京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:26
総数:394776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

やぶいたかたちから うまれたよ

 図工の時間では,色画用紙をたくさんやぶり,そこから生まれたものを上手にはって作品を制作しました。偶然にできた動物や乗り物など,いろいろ生まれてきて,とても楽しそうでした。やぶいて悩んでいる子もいました。もう少しやぶいたら,変わるのかなと悩んでいたようです。偶然だけでなく,考えてやぶいても面白いことがわかったようです。
画像1

さかせたいな わたしのはな

 生活科の時間では,これまで育てたアサガオの学習から押し花を作りました。
 育てたアサガオは花が咲いた後,どうなるか話し合いました。その種をどうするか話し合っている中で,来年の1年生にプレゼントする案が出ました。そこでアサガオの押し花を作り,そこに種をつけることにしました。今日はきれいに花と葉の押し花ができました。次の時間にメッセージをつけて完成です。次の時間を楽しみにしていました。
画像1

夏休みの自由研究

 教室の後方には,夏休みの自由研究が展示しています。夏休みの思い出や頑張ったことが展示してあります。自由研究発表会でそれぞれの内容やがんばったことを聞いて,とても興味を持って自由研究を鑑賞しています。是非,自由参観の際,子どもたちのがんばりをご覧いただきたいと思います。
画像1

くらすかいぎ

画像1画像2
 これまで出来るようになったことなどを話し合う「1年生くらすかいぎ」を開きました。「字がきれいに書けるようになった」「すらすら音読ができるようになった」「スーパーあいさつができるようになった」「ごみの分別ができるようになった」などたくさんできることが増えたようです。また,もう少しがんばる必要があることも話し合うことができました。解決のために今後どうするかグループで話し合いました。また,話し合ったことで,できるようになったことが増えるのが楽しみです。

運動会練習2

 運動会のダンスの練習を頑張っています。今日が2回目なのに,もう1つ目のダンスをほどんど覚えてしまうほど,上手に踊れました。2年生に踊っている所を見てもらい「とても上手に踊れている。とても楽しそう」とほめてくれて,ますます元気よく踊れるようになりました。
画像1
画像2

ぶっくままクラブ

 今月のぶっくままクラブの読み聞かせは,「かいじゅうたくはいびん」「わたしのそばできいていて」でした。また,興味のある人は図書室にありますので,探してみてください。
 読み聞かせが終わった後は,工作の時間です。今回は,いろいろな色の色紙とストローできれいな花を作りました。みんな自分だけの花が上手にできたので,大喜びでした。
画像1

身体計測

画像1画像2
 二学期が始まり,1年生は入学してから二回目の身体計測を行いました。4月から5か月が経ち,夏休みを挟んで少し大きくなった1年生です。自分の身長が伸びたか,とても気になっていたようです。これからどこまで大きくなるか楽しみです。
 身体計測が始まる前に,けがをした時どうすればいいか養護教諭からお話がありました。みんなよく考えて,発表をしていました。

運動会練習

 運動会練習が始まっています。小学校で初めての運動会なので,どんなことをするのかドキドキで最初の話を聞いていました。運動会で演技する曲の名前を聞くとみんな大喜び。みんな楽しんで踊ることができました。
画像1
画像2

クリーンキャンペーン

画像1画像2
 クリーンキャンペーンでは,いつもは飛鳥井公園を掃除するのですが,運動会に向けて運動場をみんなで掃除をしました。草を抜いたり,大きな石を拾ったりと一生懸命に取り組みました。大きな草が抜けて,みんな大喜びしていました。

色水あそび

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間では「色水あそび」をしました。みんなの育てたアサガオを使って,色水を作るところから始めました。アサガオを絞ってみるときれいな紫色が出てきて,みんなびっくりしていました。そこに和紙をつけて色をつけました。それぞれ違った模様がでてきて,さらにびっくりしていました。「きれい」「アサガオがいっぱい咲いた」などの大喜びの声が沢山聞くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp