京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:58
総数:395327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

自己紹介パート2

画像1
 今日もクラスのみんなで自己紹介。名刺交換の次は,お友達の好きなものとお誕生日を伝えあいました。生まれた月が同じ人を探して,たくさんの子と自己紹介ができました。また,クラスのお友達のことを知ることができました。

町別児童会

画像1
初めての町別児童会がありました。
それぞれの町に分かれて,通学路の安全について考えたり,町別のお兄さんお姉さんの顔を覚えたりしました。
1年生を気遣いながら歩いてくれる姿に,ほっこりしました。

ひらがなの学習

画像1
 今日の平仮名は「ち」でした。ゆっくりとていねいになぞった後は,「ち」の付く言葉探しです。身の回りの「ち」の付く言葉をたくさん発表することができました。

クラスのみんなと自己紹介

画像1
 入学してもうすぐ2週間が経ちます。もうすっかり,クラスのお友達の名前を憶えているようですが,生活科の時間では,名前と一緒に一言付け加えて自己紹介をしました。大人と同じように,大きな名刺を作って名刺交換です。クラスのお友達の好きなことやものを知ることができました。

はみがきに挑戦

画像1
 保健室の先生に教えてもらった磨き方で,今日から学校でのはみがきがスタートしました。磨き残しがないように,隅々まで磨くことができるようになりました。これから毎日磨いて虫歯のないピカピカの歯にしていきましょう。

かきたいものなあに

画像1
 図工の学習では,自分の好きなものをかきました。それぞれ違っておもしろい絵がたくさん出来上がりました。中には,ティッシュペーパーでこするなど,工夫している子もいました。かきたいものなので,みんな楽しそうでした。

どんなお話?

画像1
 初めての道徳の学習は,どんなお話かみんなで話し合いました。知っているお話から,想像したお話まで,みんな楽しそうに話してくれます。みんな発表したくて,「はい」という大きな声がたくさん聞くことができました。

総合遊具で早く遊びたい!

画像1
 今日の体育の時間では,総合遊具の使い方を学習しました。養正小学校で一番大きな遊具になり,他の学年もよく遊んでいます。まずは,上り方や降り方です。両手・両足を使って,ゆっくりと使うことを知りました。早く自分たちで遊びたいと楽しいそうに学習していました。

めいし作り

画像1
 生活科の時間では,名刺作りを行いました。早くみんなの名前や好きなことを覚えたいと思っています。名刺に上手に名前や好きなこと,絵などが書けていました。次の時間が名刺交換です。みんな楽しみにしていました。

上手に歯みがきできるように

画像1
 養正小学校では,歯みがきタイムがあります。朝,昼,夜と3回することで虫歯のないピカピカな歯を目指したいと思っています。今日は,保健室から歯みがきの上手な仕方を習いました。力を入れすぎないで,丁寧に一本一本磨くことがポイントです。次から他の学年と同じように楽しい音楽に合わせて,上手に歯みがきをすることができるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp