京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:30
総数:396017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

交通安全教室

画像1
 先日交通安全教室が行われました。まずは,下鴨署の方から交通ルールを教えて頂きました。道路のどこを歩くか,車が止まっていたらどんなルールがあるのか詳しく教えてもらいました。そして,次の時間は実際に班で校区を歩きました。PTAや地域の方がポイントごとに立っていて,とても丁寧に教えて頂きました。これからも登下校で習ったことをしっかり守ってほしいと思います。

アサガオの観察

画像1
 生活科で植えたアサガオがもう芽を出し始めています。子どもたちは,朝学校に来たら,水をあげて大切に育てています。これから,次々と出てくるのが楽しみです。

音楽に合わせて

画像1
音楽を聴きながら,手を打ちます。
リズムにのって「1・2・1・2」と手をたたくと,だんだん楽しくなってきます。
「楽しい歌だから,楽しそうに歌おう!」
と笑顔で歌いました。

アサガオの種をまいたよ

画像1
 生活の時間ではアサガオを育てることになりました。今日は,たねの植え方を学習してから実際に植えました。上手に穴をあけたり,そっと土をかぶせたりできました。最後は,たっぷりを水をかけて完成です。感想で,咲くのが楽しみにしている子が多かったです。

音読発表会

画像1
昨日,音読発表会を行いました。初めての発表会に少し緊張気味の1年生でしたが,大きな声で音読することができました。発表後はいろいろな人たちに褒められてとても満足そうでした。

音読発表会

画像1
 初めての音読発表会でした。大きな声でしっかり読むことができましたね。おうちの人もたくさん見に来てくれて,うれしかったね。本当によくがんばりましたね。

明日の音読発表会に向けて

画像1画像2
 いよいよ明日が音読発表会になります。今日は,体育館で最後の練習です。体育館の後ろまで届く大きな声で,音読をすることで出来ています。明日が楽しみです。

植物園に遠足に行きました

画像1画像2
 植物園に遠足に行きました。植物園までは,雨もなくいろいろな植物や鴨川を見ながら植物園に向かえました。植物園について,さあクイズラリーというところで雨が降ってきたので,レインコートを着ながらの活動になりました。そんな中でも,2年生と一緒に楽しく活動をしている姿が見られました。最後は,待ちに待ったお弁当を食べて,満足そうな笑顔も見られました。たくさん歩いて疲れたと思いますので,ゆっくり休んでほしいと思います。

音楽に合わせて

画像1
画像2
画像3
音楽を聴いて,リズムに合わせてダンスをしました。
体をたたいたり,友だちと手を合わせたり,楽しく体を動かしています。

じんとりあそび

画像1画像2
 体育の時間は「じんとりあそび」を学習しています。自分の陣から相手の陣まで線が伸びています。その上を両陣から進み,相手に出会えばじゃんけんをして対決です。走って,できるだけ相手の陣に進むのがポイントです。どちらの陣の子も集中して走っている姿がみられ,勝っても負けてみんな笑顔でじゃんけんをしている姿も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp