京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:394749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

おそうじができるようになったよ

画像1
今日は,はじめての小学校でのおそうじです。みんなこれまでお掃除をしてきたので,とっても上手でした。6年生がお手伝いに来ていましたが,上手だねとほめてくれました。おそうじも楽しそうにしていたので,1年生の教室はこれからもピカピカに違いありません。

1年生をむかえる会

画像1画像2
今日は,1年生をむかえる会でした。6年生が企画した遊びに大盛り上がりでした。大きな声でクイズに答えたり,体を使ってじゃんけんをしたりと楽しんでいました。みんな,楽しかったと嬉しそうに話していました。

数をくらべるには

画像1
さんすうの時間では,ものの数を比べる学習をしました。今回は,数図ブロックを使って学習をしました。数図ブロックを上手に並べて,数を比べることができていました。数図ブロックを使うと,分かりやすいという声が聞くことができました。

おいしい給食いただきます

画像1
本日より給食が開始しました。初めての給食が楽しみで,朝からみんなドキドキしていました。給食当番さんも上手にでき,いよいよ小学校での最初の給食です。元気よく合掌,「おいしい給食いただきます」。黙食ですが,みんな黙々と食べて,おかわりをする子もいました。明日の給食も楽しみなようです。

元気に発表!

画像1画像2
今日も元気に発表できました。「はい」と大きな声が教室に響いています。見つけた答えを早く伝えたいようです。発表の仕方も習って,もうすっかり1年生です。明日の発表も楽しみです。

勉強って楽しいね

画像1
画像2
 今日は教科書を開いて勉強をしました。鉛筆も持ちました。姿勢よく座ることや手の上手な挙げ方も教えてもらいました。手洗いの歌に合わせて手の洗い方を教えてもらいました。いっぱいいっぱい勉強しました。勉強って楽しいね。

ドキドキワクワク

画像1
 1年生にとっては,初めてのことばかり。教室に入ってあいさつをすること,カバンから物を出すこと,机の中にしまうこと,ロッカーへカバンを入れること・・・。最初のほうは緊張する姿も見られましたが,段々と笑顔が見られるようになってきました。
 戸惑うこともたくさんあると思いますが,大丈夫です。明日からも学校生活を楽しんでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp