京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:24
総数:395585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ありがとうの会

画像1画像2
22日は,教育実習の先生が最後の日だったのでみんなで「ありがとうの会」をしました。みんなでゲームをしたり,歌やお手紙をプレゼントしたりしました。先生からも素敵なプレゼントをもらってとても嬉しいそうでした。お別れが寂しくて涙も出てきましたね。また来てくださるので,その日をみんなで楽しみにしたいと思います。

マットあそび

画像1画像2
今日からマットあそびの学習が始まりました。
前回りをしたり後ろ回りをしたり,丸太になって回ったり…
これからいろんな技に挑戦していきます。

球根を植えました!

画像1画像2
チューリップの球根を植えました。これから毎日の水やりを頑張ってもらいたいと思います。4月に何色のチューリップが咲くのか楽しみですね。

サンガつながりたい

画像1画像2
今日は京都パープルサンガの方が来てくださりました!
サッカーのことだけではなく,自分で決める・行動することの大切さも教えていただきました。子どもたちにとっては新鮮なことばかりで,とても楽しそうでした。

かたちづくり

画像1画像2
色板や棒を使っていろんなかたちづくりをしています。自分たちでいろんなかたちを考えるのが楽しいようで,毎回意欲的に取り組むことができています!

みんな素敵でした!

画像1画像2
今日は学習発表会でした。
練習した成果が発揮されてとてもすてきな発表を見せてくれました。
一人ひとりが大きな声ではっきりとセリフを言うことができ,また歌をとても楽しそうに歌う姿を見て感動しました。初めての学習発表会でしたが,はなまる100点の発表でした!

かたちづくり

画像1画像2
算数では「かたちづくり」の学習が始まりました。
教科書に載っている形を作ることができるかみんなで確かめました。

かくれんぼクイズ

画像1画像2
待ちに待っていたかくれんぼクイズを発表し合いました!
何がどこに隠れているのかを分かりやすく伝えることができました。
クイズを出すときには,予想するのが難しいときに「海に隠れている生きものだと思いますか?山にいる生きものだと思いますか?」などヒントを伝えている班もありました。

ことばをたのしもう その2

画像1
早口言葉にチャレンジ!自分で取り組みたい早口言葉を選び,ペアで発表しました。間違えないように言うのが難しかったですね。

ことばをたのしもう その1

画像1画像2
小さい「っ」がついている言葉を集めた詩や濁点がついている言葉を集めた詩などを読んんで,どんな音読の工夫ができるかを考えました。「ぞうさんの詩だからゆっくり読む」「小さい「っ」がついていると速く読みたくなる」などそれぞれの班で工夫を考えて,発表し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp