京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:30
総数:396024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

3年生の読み聞かせ

画像1
3年生が1年生に読み聞かせをしに来てくれました。本のタイトルは「三年とうげ」。とても上手に読んでくれたので,1年生も話の内容がよく分かったようです!

けいさんカードを使って

画像1
くりさがりのひきざんのカードを使って,答えが同じものを順番に並べていきました。並べてみると・・・「あれ?階段みたいになっている!」「だんだん数字が減ってる!」などいろんなことに気づきました。

にこにこ集会

画像1画像2
先月も今月も代表の子どもたちが,学習したことを全校児童の前で発表してくれました。大きな声で伝えることができていましたね。はなまるです!

2年生とおもちゃづくり

画像1画像2
2年生におもちゃの作り方を教えてもらいました。
紙コップロケットやスポーツカーなどいろんなおもちゃに1年生はみんな大喜びでした。とても楽しかったですね。2年生のみんなありがとう!

たくさんの先生に見ていただきました!

画像1画像2
30日(火)に他校のたくさんの先生方に1年生の授業の様子を見ていただきました。話し方・聞き方も素敵でたくさんの先生に褒めていただき,とても嬉しかったですね!

ドリームワールドで

画像1
画像2
お昼休みに,ドリームワールドで1年生と2年生とで あそびました。
みんなで なかよく こおりおにをしていました!

3年生と遊ぼう!

画像1画像2
3年生が遊びを企画してくれたので,一緒にいろんな遊びをして楽しみました。遊びのルールやチーム分けまで3年生のお兄さん・お姉さんがすべてしてくれました。ドッチボールやだるまさんがころんだなど楽しい遊びがたくさんありましたね。3年生ありがとう!

しらせたいな,見せたいな

画像1画像2
国語科の学習で,学校にあるものの中から知らせたいものや伝えたいものを決め,紹介カードを作りました。絵にメモを書き,それをもとにして「〜は,〜です。」の文を書きました。最後には,みんなで書いた文章を発表し合いました。この紹介カードは来年の一年生に見せたいようです!

ありがとうの会

画像1画像2
22日は,教育実習の先生が最後の日だったのでみんなで「ありがとうの会」をしました。みんなでゲームをしたり,歌やお手紙をプレゼントしたりしました。先生からも素敵なプレゼントをもらってとても嬉しいそうでした。お別れが寂しくて涙も出てきましたね。また来てくださるので,その日をみんなで楽しみにしたいと思います。

マットあそび

画像1画像2
今日からマットあそびの学習が始まりました。
前回りをしたり後ろ回りをしたり,丸太になって回ったり…
これからいろんな技に挑戦していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp