京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:42
総数:395551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

楽しい!水泳学習

画像1画像2
子どもたちが待ちに待った水泳学習がスタートしました!プールの中を歩いたり,ワニさん歩きをしたりと水遊びができて大喜びな子どもたちでした。バディチェックもしっかりできています。

国語科「くちばし」

画像1
国語の学習で「くちばし」の学習をしています。子どもたちにとって,説明文を読むのは初めてです。難しい部分もありましたが,どんどん分かることが増えています。昨日は写真を指でしめしながら読む「はかせよみ」にチャレンジしました。ぜひおうちの音読でもやってほしいと思います。

ぶっくままくらぶ

画像1画像2
21日(月)にぶっくままくらぶがありました。1年生もたくさん参加しました。読み聞かせをしてもらったあとに,七夕かざりをつくりました。とても可愛らしい作品ができて,子どもたちも大喜びでした。

タブレット学習

画像1画像2
1年生でもタブレット学習が始まりました。今日は初めてタブレットを使いました。パスワードを打ったり,操作をしたりするのは難しかったようですが,できると大喜び!「ペイント」を使って,絵を描いたりしました。

フラフープを使って

画像1画像2
今日は雨が降っていたため,体育館でフラフープを使って体を動かしました。フラフープをころがしたり,回したりして楽しみました。

給食

画像1
今週から自分たちで配膳しています。おかずの量やご飯の量に気を付けて入れることができています。初めてでしたが,とても上手にいれることができました。

あさがおをかんさつしよう

画像1
大きく育ったあさがおを観察して,観察カードに書きました。ふたばだった頃とは,形も大きさも全然違います。「触るとチクチクするな〜」「手のひらより大きい!」と実際に触って確かめました。つるも伸びてきていい感じですね。

あさがおが大きく育っています

画像1画像2
天気がいい日が続き,そして毎日の水やりを頑張っている成果もあり,あさがおがとても大きく育っています。だんだんつるも伸びてきました。これからどんな色の花が咲くのかとても楽しみです。

今日のはなまる

画像1
毎日帰りの会で,今日自分が頑張ったことや友だちの姿を見て素敵だと思ったことを「今日のはなまる」として発表しています。毎日たくさんの子が手を挙げて発表してくれるのでとても嬉しいです。

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画用紙を破くといろんな形にみえてきます。よく見るときりんに見えたり,魚に見えたり,山に見えたり…。自由に画用紙を破いてできた形を見立てて,作品を作りました。電車にしている人もいれば,怪獣にしている人もいてとても面白い作品に仕上がっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp