京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:75
総数:395437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

上達中!

画像1
鍵盤ハーモニカの学習が進み,どんどん上達しています。指使いも上手になってきましたね!

学習発表会に向けて!

画像1画像2
学習発表会に向けて,放課後にたくさんの子どもたちがお手伝いをしてくれました。飾り付けや折り紙を切る作業を一生懸命頑張ってくれました。ありがとう!

ころがしドッチボール

画像1
楽しみにしていた「ころがしドッチボール」の学習が始まりました。
ルールを聞いて早速ゲームにチャレンジ!
それぞれのチームでチームワークを発揮してほしいと思います。

楽しい遠足

画像1画像2
天気に恵まれ,絶好の遠足日和でした。
春に行けなかった動物園にやっと行けて,みんな出発する前からワクワクしていました。到着するとたくさんの動物たちに大喜び。なかよしグループで協力してクイズラリーをすることができました。
お昼には作っていただいたお弁当を美味しそうに食べていました。
またみんなで遠足に行きたいですね。

かくれんぼクイズをつくろう

画像1画像2
「うみのかくれんぼ」の学習を生かして,かくれんぼクイズづくりをしています。選んだ生きものの「かくれている場所」「体の特徴」「隠れ方」を本から見つけて,ワークシートに書いたり絵を描いたりしました。
来週はクイズ大会です。楽しみですね。

ひらひらゆれて

画像1画像2
ひらひらゆれるものってなんだろう?
ハンガーにひらひらゆれるものをつけて,作品づくりをしています。
おばけにしたり,カーテンにしたり,クラゲにしたり…完成が楽しみですね。

くじらぐもからお手紙が・・・!

画像1画像2
授業中に「トントン」という音が・・・
ドアを開けてみるとなんとくじらぐもからのお手紙が届いていました!
子どもたちは大喜びで,お手紙のお返事を読んでいました。
体育の学習のあとには,「くじらぐもが見に来てくれてる!」とくじらぐもを見つけて楽しんでいました。

国語科「うみのかくれんぼ」

画像1画像2
国語の授業を先生たちに見に来ていただきました。
子どもたちも初めてのことにドキドキ・ソワソワしていましたが,授業が始まると素晴らしい聞く姿勢と話す姿勢を見せてくれました。難しい問題にも一生懸命取り組む姿が素敵でした。さすがはなまる1年生です!

ボール遊び

画像1画像2
体育で「ボール遊び」の学習が始まりました。ボールを使った学習なので子どもたちも大喜び!これからの学習も楽しみなようです。

鑑賞しよう

画像1画像2
お話の絵を鑑賞しました。友だちが描いた作品を見て,いいと思ったところやすごいと思ったところを鑑賞カードに書きました。
「〜さんの色の塗り方いいな〜」「動物が大きくていいな〜」など素敵なところをたくさん見つけていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp