京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:394749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

クリーンキャンペーン

画像1画像2
今日はクリーンキャンペーンで飛鳥井公園を掃除しました。
一生懸命ゴミが落ちていないかを探し,たくさん拾うことができていました。素敵です。

じんとりあそび

画像1画像2
今日は,自分の陣地から走り,出会った相手とじゃんけんをする「どんじゃんけんほい」をしました。走るコースはまっすぐなコースとぐねぐねなコースがありました。とても盛り上がりました。

ひもひもねんど

画像1画像2
ねんどを長くひも状に伸ばしていくとどんな作品が作れるでしょうか?
子どもたちは鎖やかたつむり,毛糸などいろいろなものを作って楽しんでいました。みんなの発想力に驚かされました。

お助け隊がたくさん!

画像1画像2
休み時間にも関わらずたくさんの子どもたちが率先して配りものをしてくれます。毎日とても助かっています。ありがとう!

7になるかな?

画像1画像2
今日は7がいくつといくつに分かれるのかを学習しました。
学習の最後には,二つのサイコロをふって7をつくるゲームをしました。
「1と6で7になった!」「4回も7をつくることができた!」と大盛り上がりでした。

音読会をしよう

画像1画像2
「はなのみち」の音読会をしました。
グループに分かれて,自分が好きな場面を音読しました。
音読のポイントを意識して読むことができました。
聞いている人も「気持ちがこもっていてよかったです」など素敵な感想を伝えていました。

体じゃんけん

雨で大縄は中止でしたが,その代わりに1.2.3年生は中間休み体育館で体じゃんけんをして遊びました。舞台に立つ6年生との体じゃんけんは大盛り上がりでした。
画像1

いくつといくつ

画像1
数図ブロックを使って「6はいくつといくつ?」を学習しました。
今日は目をつぶって,6この数図ブロックを分けるゲームをしました。
いろんな分け方がでてきて,楽しみながら学習することができましたね。

あさがおの芽を観察しよう

画像1画像2
あさがおの芽がついに出ました!
みんな大喜びです!
今日は,自分のあさがおの芽を観察して「みつけたよカード」に書きました。
細かいところまでしっかりと観察することができました。

たちはばとび

画像1画像2
今日は体力テストで「たちはばとび」に挑戦しました。
最初はなかなか記録が伸びませんでしたが,練習をするにつれて跳ぶタイミングをつかみ,記録を伸ばすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp