京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:60
総数:396321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今日のはなまる

画像1
毎日帰りの会で,今日自分が頑張ったことや友だちの姿を見て素敵だと思ったことを「今日のはなまる」として発表しています。毎日たくさんの子が手を挙げて発表してくれるのでとても嬉しいです。

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画用紙を破くといろんな形にみえてきます。よく見るときりんに見えたり,魚に見えたり,山に見えたり…。自由に画用紙を破いてできた形を見立てて,作品を作りました。電車にしている人もいれば,怪獣にしている人もいてとても面白い作品に仕上がっています。

ようせいタイム

画像1画像2
1年生にとっては初めてのようせいタイムでした。
たてわりグループで自己紹介をしたあとは,体じゃんけんをしたり,ジェスチャーゲームをしたりして楽しみました。優しいお兄さん・お姉さんばかりで1年生のみんなも嬉しそうでした。

今日から日直スタート

画像1
今日から日直のお仕事が始まりました。
朝の会や帰りの会を進めてもらいます。どんなことをするのか全員で確かめてから,トップバッターの二人が早速お仕事をしてくれました。とても上手に進めることができていてすばらしかったです。

読書週間 読み聞かせ

画像1
今日から読書週間です。
今日は図書委員の5・6年生が来てくれて,本の読み聞かせをしてくれました。子どもたちも静かに話を聞くことができていました。お姉さんが来てくれて嬉しかったですね!

いろいろな形をつかって

画像1画像2
いろいろな形を使って,どんなものができるかな…?
子どもたちの発想力はすごいです。空き箱や空き缶を使って,カメラやタワー,船,ロボット,車など様々なものを作りだしていました。友だちの作品を見るのも楽しかったですね。

すてきな姿

画像1画像2
休み時間に率先して黒板を消してくれたり,机をきれいに並べてくれたりしてとても嬉しいです。1年生には心優しい人がたくさんいます!

みんなで育てよう

画像1
1年生の大きな花壇にひまわり・ふうせんかずら・マリーゴールドの3つの花の種を植えました。早く芽が出てほしいですね。

てつぼうあそび

画像1画像2
今日から鉄棒の学習が始まりました。
とびあがりやふとんなどの技に挑戦しました。苦手な子もできるところまで挑戦しようと頑張っていました。これからいろんな技ができるようになるといいですね。

本葉が出てきました

画像1画像2
たっぷりの水と日光のおかげで,本葉がでてきました!
今日は追肥をして,間引きをしました。せっかくたくさん芽が出て抜くのは少し残念ですたが,間引きの作業もあさがおは大きく育つための大切な作業なので,子どもたちも真剣に取り組んでいました。水やりもしっかりできています。次はどんな風に大きくなるのかとても楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp