京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:61
総数:395628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

算数科「ひきざん」

画像1
ひきざんの学習が始まっています。今日はたし算とは違う図の描き方を学習し,ノートに書いたり黒板に書いて発表したりしました。図・式・答えの三つが揃うようになってきましたね。

おにごっこ・わくぐり

画像1画像2
今日の水遊びは「おにごっこ」と「わくぐり」でした。「わくぐり」では,初めて道具を使った水遊びに挑戦しました。フラフープを水中に沈めてその中を通ったり,フラフープを持ってぐるぐる回ったりといろんな遊び方で遊びました。

にこにこ集会

画像1画像2
今日のにこにこ集会では,代表の二人が先月の人権学習「えのき学級を知ろう」についての感想をZOOMを通して発表してくれました。大きな声で二人とも発表することができてとても素敵でした。聞いていたクラスの友だちも発表が終わると「すごい!」と拍手をしていました。友だちの活躍を喜べるみんなは素敵ですね。

国語科「おおきなかぶ」

画像1
国語科では「おおきなかぶ」の学習を進めています。音読もスラスラできるようになってきました。

水中じゃんけん

画像1画像2
今日の水遊びは「水中じゃんけん」でした。バディで楽しむことができていました。そのあとは,グループに分かれてやりたい水遊びを選んで活動していました。それぞれのグループで話し合いながら進めることができていました。

みずあそび

画像1画像2
今日から水位が上がり,水遊びの学習が始まりました。
今日は校長先生に水慣れやいくつかの水遊びを教えてもらいました。今日教えてもらったのは「かけっこ」と「たからさがし」です。走ったりもぐったりして楽しそうな子どもたちでした。まだまだ水遊びの種類はたくさんあります。楽しみですね。

あとかたづけ

画像1画像2
道徳の学習で「あとかたづけ」について話をしました。
物をきれいに片付けることで心がすっきりする,いい気持ちになる,物を大切にすることができるなどたくさんの意見がでました。学習の最後には自分のお道具箱やロッカーをきれいにしました。自分の物の整理が終わるとクラスの本棚もきれいに片付けてくれました。「みんなで使うものもきれいに片付けたいね」という言葉も聞くことができて嬉しかったです。

たしざん

画像1画像2
今日はたしざんカードを使って,計算練習をしました。何度も練習することでどんどん定着していきます。これからも活用していきたいと思います。

くちばしクイズ大会

画像1画像2
自分で作ったくちばしクイズを発表しました。教科書でも練習した「はかせよみ」でゆっくり,はっきりを意識しながら発表することができました。鳥のくちばしがなぜそれぞれ違うのかも分かりましたね。

すてきですね

画像1
図書室での学習の時,友だちの上靴をきれいに並べる素敵な姿が・・・!嬉しいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp