京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:75
総数:395441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

たしざん

画像1画像2
今日はたしざんカードを使って,計算練習をしました。何度も練習することでどんどん定着していきます。これからも活用していきたいと思います。

くちばしクイズ大会

画像1画像2
自分で作ったくちばしクイズを発表しました。教科書でも練習した「はかせよみ」でゆっくり,はっきりを意識しながら発表することができました。鳥のくちばしがなぜそれぞれ違うのかも分かりましたね。

すてきですね

画像1
図書室での学習の時,友だちの上靴をきれいに並べる素敵な姿が・・・!嬉しいですね。

タブレットを使って

画像1画像2
今日は二回目のタブレット学習でした。最初の時よりも,スムーズにログインすることができていました。今日はペイントだけではなく,タブレットについているカメラを起動し,実際に自分の写真を撮りました。どんどんできることを増やしている子どもたちです。

くちばしクイズ

画像1画像2
くちばしの学習を生かして,自分が選んだ鳥のくちばしクイズを作っています。文章を読んで,問いが何か,答えが何かを見つけ出しています。友だちにクイズを出すのが楽しみですね。

算数科「たしざん」

画像1画像2
算数科では,たし算の学習を進めています。図・式・答えの三点セットを意識して問題を解いています。前で発表する力も徐々に身についてきました。

クリーンキャンペーン

画像1
今日はみんなで飛鳥井公園のごみ拾いをしました。「ベンチの下にごみがあるな〜」「たばこのごみが多いな〜」とゴミが落ちていないか探しました。たくさん拾うことができましたね。

こめとのさま

画像1画像2
今日は栄養教諭の先生に来ていただき,お米の大切さについて教えていただきました。授業の中ではなんとお米の殿様「こめとのさま」からのメッセージが届き,子どもたちも大喜びでした。お米一粒一粒には7人の神様がいることやお米にはパワーがつまっていることを教えていただき,今日の給食ではきれいにご飯を食べることができました。これからも食べ物の命を大切にいただき,完食を目指していきたいですね。

楽しい!水泳学習

画像1画像2
子どもたちが待ちに待った水泳学習がスタートしました!プールの中を歩いたり,ワニさん歩きをしたりと水遊びができて大喜びな子どもたちでした。バディチェックもしっかりできています。

国語科「くちばし」

画像1
国語の学習で「くちばし」の学習をしています。子どもたちにとって,説明文を読むのは初めてです。難しい部分もありましたが,どんどん分かることが増えています。昨日は写真を指でしめしながら読む「はかせよみ」にチャレンジしました。ぜひおうちの音読でもやってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp