京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up56
昨日:79
総数:395899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

誰にでも同じように…

画像1画像2
今日の学習では「きまりを守ることの大切さ」や「誰にでも同じように接することの大切さ」について考えました。1年生のみんなは,学校の決まりを守り,そして誰とでも仲良く活動することができています。これからもその素敵な姿勢をもち続けてほしいと思います。

にこにこ集会

画像1画像2
今日は今年度最初のにこにこ集会でした。
本来は体育館に全校児童が集まりますが,今回はZOOMで行いました。
話が始まると姿勢をピンとして聞く子どもたち。素敵でした。
5月は「きまりを守る」がテーマです。学校のルール,遊ぶときのルール,外でのルールなどたくさんの決まりがありますが,みんなで守って気持ちの良い学校生活を送っていきたいですね。

かけっこ

画像1画像2
体育でかけっこの学習が始まりました。今日はジグザグリレーなど様々なリレーの方法を知り,実際に走ってみました。運動場で思いっきり走るのはとても気持ちがいいですね。

名刺をわたそう その3

画像1画像2
教室では子どもたち同士で名刺わたしをしました。友だちにも丁寧な言葉遣いで話すことができるのは素敵ですね。とても楽しそうでした。

名刺をわたそう その2

画像1画像2
教頭先生グループの子どもたちも,しっかり名前を伝えて名刺を渡すことができました。「丁寧に書けていますね」と言ってもらえて子どもたちも嬉しそうな顔をしていました。「もっと他の先生にも名刺を渡したかったな〜」とまだまだ名刺わたしをしたい子どもたちです。

名刺をわたそう パート1

画像1画像2
国語の学習で自分の名前を書いて名刺づくりをしました。
今日は校長先生と教頭先生にも作った名刺を渡しました。
校長先生グループの子どもたちは,ドキドキしながらも丁寧に渡すことができてとても嬉しそうでした。校長先生にも喜んでもらえてよかったですね。

かずとすうじ

画像1
数を数えたり,数字を書いたりする学習を進めています。
みんなすぐに数を数えることができています。
前に出て発表したい人が増えているのも嬉しいです。

話し方・聞き方がとてもいいですね

画像1
話し方・聞き方名人が増えてきました。
話している人はみんなの方を向いて丁寧に話し,聞いている人は話している人の方に体を向けて聞いています。とても素敵な姿です。

よい姿勢で食べよう

画像1
給食を食べるときによい姿勢で食べることができているでしょうか…?
背筋がピンとなっているか,食器を持っているか,食べながら話していないかなど,よい姿勢になるためのポイントを確認していきました。
給食時間は良い姿勢で食べる人がたくさんいました。これからも続けていきたいですね。

図書室

画像1
図書室で本の読み聞かせをしていただきました。
とても面白く,子どもたちもお話に引き込まれていました。
図書室にはたくさんの本があるので,これからたくさん本を読んでほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp