京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:26
総数:394833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

がっこうたんけん パート1

 おやすみが つづいているので なかなかがっこうに これません。らいしゅうの とうこうびまでに がっこうたんけんをして じゅんびしておきましょう。

 がっこうのは たくさんのおへやがあります。どんなおへやが あるかな?そこでは どんなことを するのかな?

したをクリックしたら どうがが みられます。
生活科1 

1ねんせい かだんにおはなをうえました。

画像1
画像2
画像3
きのうにひきつづき,1ねんせいのかだんに おはなをうえました。
どれが なんのおはなか わかりますか?


うえから,まりーごうるど・ふうせんかずら・ひまわりのたねです。
これら3つは,はるにうえるおはなです。
おはなによって,たねのかたちがうのにもきづきましたか?


また,せいかつかのべんきょうでもかんさつします。
たのしみにしていてくださいね。

1ねんせい あさがおのたねをうえました

画像1画像2
だんだんとあたたかくなってきましたね。
みなさんは,どのようにおすごしでしょうか。

せんせいは,せいかつかでべんきょうするあさがおのたねをうえました。

きょう(13にち)のしゅくだいで,あさがおのたねをかんさつするしゅくだいをだしています。よくみて,かんさつしてみてください。

あさがおは,みなさんががっこうにくるまでのあいだ,せんせいがあいじょうこめてそだてます。めがでたら,またかんさつかーどにかきましょう。

どんなめがでてくるのか,たのしみですね。

5月7日からの学習課題

画像1
5月7日より学習課題の内容に体育や生活科の学習が加わります。また,国語科や算数科についても,教科書や映像を活用しながら,学習をお家で進めていただきますようよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp