京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:66
総数:394906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

1年 食の学習 あさごはんについて

 今回の食の学習は朝ごはんについてでした。どんな朝ごはんがいいのか,アンケートや手作り紙芝居をもとに東先生と学習しました。子ども達は,朝から赤・黄・緑の食品をバランスよく食べると,体・頭・お腹にスイッチが入ることを知り,パン・ご飯だけの朝ごはんから,赤・緑を足した朝ごはんにしていきたいという思いをもつことができていました。
画像1
画像2

1年 はみがき指導

 歯科衛生士さんにきていただき,歯磨きの大切さや正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。腹話術人形のなまこちゃんやばい菌マンが登場し,とても楽しく学習することができました。教えていただいたことをこれからの歯磨きにいかしてほしいと思います。
画像1
画像2

ありがとう。そして,さようなら

 生活科の学習です。春から育ててきたあさがおのつるを抜くことにしました。かわいそうだなと思いながらも,感謝の気持ちをもって抜きました。抜いてつるは,リースにしようと考えています。
画像1
画像2

エコ

 生活科の学習です。今までミルクちゃんの掃除のときに出るごみをナイロン袋に入れていました。環境のことを考えて,広告で作った箱で代用することになりました。悪戦苦闘しながら,作ることができました。なぜか,帽子になっているような気もするのですが。
画像1
画像2

観察

 生活科の学習です。あさがおの観察をしました。つるや葉の色が変わったり,種ができていたり,変化に気がつきました。
画像1

アニメーション

 算数の学習です。くりあがりのあるたし算です。アニメーションを使って,視覚から問題を理解することを大切にしています。
画像1

かくれんぼカード

 国語の学習です。生き物が敵から逃げるために,身をどのように守るのかを,図鑑を使って調べました。調べたことをカードにして,みんなで読み合いました。
画像1

よいしょ

 ミルクちゃんのお世話です。毎日,朝夕方,職員室と教室を往復します。時間になったら1年生がお世話しています。1年生のアイドルですね。
画像1

緊張

 国語の学習です。「うみのかくれんぼ」というお話を読み,みんなで考えました。他の学年の先生が見に来られましたが,子どもたちは緊張しながらも,元気いっぱいに学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

計算がんばるよ

 算数の学習です。3つの数の計算です。たしたりひいたりする数が3つとなります。動作を加え,考えることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp