京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:24
総数:395570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

秋見つけ

 生活科の学習です。下鴨神社に行きました。そこで,紅葉した葉やどんぐりを拾いました。どんぐりは,たくさんあり,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2

お礼

 生活科の学習です。先週,2年生がスウィートポテトを作ってくれました。そのお礼に手紙を書きました。字ももちろんですが,イラストも喜んでもらえるよう,がんばってかきましょう。
画像1
画像2

ありがとう2年生

 2年生が作ったスウィートポテトを一緒に食べました。甘くてとてもおいしかったです。最後は,運動場で一緒に遊びました。
画像1
画像2

1年 学習発表会

 1年生は「金のガチョウ」のげきをしました。ふしぎな金のガチョウに人々がどんどんつながって,大行列になるお話です。体育館の後ろまで聞こえる大きな声で,動きもつけて上手に発表することができました。
画像1
画像2

ぼう王国

 算数の学習です。課題が早く終わった子は,数え棒を使って,いろんな形を作っていました。床一面に数字を作っている子もいました。
画像1

ころがれ

 体育の学習です。ころがしドッジボールをしています。必死によけたり,投げたり,楽しい学習でした。
画像1
画像2

点つなぎ

 算数の学習です。点と点をつなぎ,形を作りました。1年生の子どもたちにとって,結構難しいものです。授業の最後には,好きな形を作って楽しみました。
画像1

三角王国

 算数の学習です。三角王国というのは,三角形しか使えない国です。魚やヨットなどを三角形を使って作ります。三角形を使えば,四角形も作れることに気づきました。
画像1
画像2

カルシウム

 栄養の先生の紙芝居です。カルシウムは牛乳だけでなく,大豆にふくまれています。今日の給食は,大豆たっぷりの料理でした。体が丈夫になりますね。
画像1

秋見つけ

 公園に行き,秋らしい草や花を見つけにいきました。きんもくせいやいちょうに気づいた子もいました。時間が少し余ったので,公園でみんなで遊びました。過ごしやすい季節でしたので,気持ちの良い時間でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp