京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:212
総数:394746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

なんばんめ

 算数の学習です。右から何番目。左から何番目。友達同士で問題を出し合いました。楽しく学習することのできる1年生です。
画像1
画像2

初めての遠足

 学校から植物園までがんばって歩きました。がんばる1年生たちです。2年生といっしょにクイズラリーを楽しんだ後は,おいしいお弁当です。パワーを充電した後は,公園で遊びました。楽しい思い出ができましたね。
画像1
画像2
画像3

がんばる

 体育の学習です。うんてい遊びです。自分の体を支える力は,とても大切です。出来なかった子は,後で一生懸命練習していました。
画像1画像2

おめでとう

 誕生日のお祝いです。給食時間に牛乳で乾杯です。
画像1

日直

 今日から日直が始まりました。授業の始まりのあいさつや給食のあいさつなど,さまざまな場面で活躍していきます。
画像1

観察

 あさがおの種を観察しました。色や形,かたさをシートにかきました。これからも観察するときは,これらに気を付けて見ていきます。絵もしっかりかくことができました。
画像1
画像2

なんばんめ

 前から何番目かな。後ろから何番目かな。1年生の子どもたちは,お隣同士で伝え合いました。そして,代表の子が,みんなの前で説明しました。隣同士で話し合ったり,みんなの前で説明したりする姿勢をこれからも大切にしていきます。
画像1
画像2

おいしいね

 楽しみにしていた遠足。残念ながら雨で中止です。でも,みんなでおいしいお弁当があるから大丈夫です。おいしいお弁当ありがとうございます。
画像1

はじめての

 1年生になって初めてのにこにこ集会です。全校児童が集まる場所で,1年生はたくさんのお話をしっかり聞くことができました。先輩の姿を真似してほしいと思います。
画像1

人権学習

 今月の人権学習は,きまりについて学習しました。イラストを見て,「やっていいこと」と「やってはいけないこと」を考えました。当たり前のことをみんなで確認することが大切です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp