京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:66
総数:394911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

業間ダンスが始まったよ!

画像1
初めての全校ダンス練習!初めは運動委員会のお兄さんたちの見本にあっけにとられていましたが,説明を聞いて少しずつ踊れるようになってきました。

鍵盤ハーモニカ!

画像1
画像2
画像3
 わくわくの鍵盤ハーモニカです。『どんぐりさんのおうち』という歌で,ドの位置を覚えます。「ねこちゃんの手になりましょう!」と先生に言われて,みんなの手が可愛い猫の手になりました。そして,「二つのおやまの左側〜」と歌いながら,ドの音を鳴らしました。

全校練習

画像1画像2
 今日の1・2時間目,全校練習を行いました。1年生にとっては初めての開会式や応援などの練習です。しっかり話を聞いて,頑張りました!

クルクルまわして2

画像1
画像2
画像3
完成!!回すの楽しい!!

クルクルまわして

画像1
画像2
画像3
図工では,紙コップを使って風車のようにクルクル回るおもちゃを作りました。コップにまっすぐに切込みを入れたり,糸を小さな穴に通したり,糸をクリップに結んだりと細かい作業がありましたが,なんとか完成しました。最後にペンで好きな色を塗って,クルクル回すと,色が混ざってとってもきれいでした。

今何時?

画像1画像2
算数では,とけいの学習が始まりました。先生が7時の時計を見せながら「みんなが起きる時刻ですよ。何時ですか?」と問いかけると,子どもたちは大きな声で「7時!」と答えていました。その時,長い針が12を指していて,短い針が7を指していることを,しっかり押さえて学習を進めました。子どもたちも算数セットの時計できっちりの時刻をつくっていきました。

うみの かくれんぼ

画像1画像2
国語の『うみのかくれんぼ』の読み取りが進んでいます。今日はタコの身体の特徴や隠れ方を本文の中から見つけました。教科書に色を分けて線を引き,分かりやすくしました。

運動会練習1年の巻

2曲のダンスの振付けも大体覚えられました。今日は,隊形の移動を練習しました。初めはきょろきょろどちらを向いていいかわからない様子も見られましたが,最後の2曲通しの練習では,しっかり場所の移動もできて,笑顔も出てきました。
画像1
画像2

1年身体計測

画像1
画像2
画像3
4月から比べると,みんな少しずつ大きくなっていました。保健室でのお話は『おはよう!うんこ』でした。食べ物が口から入りうんちになって出てくるお話です。いいバナナうんちを毎日出すように,野菜を食べたりお水をしっかり飲んだりしましょう。

ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
1年生は先生と一緒に鬼ごっこをしました。ドリームワールドの小山や小川をぬって,ひょいひょい跳びまわる子どもたちはとっても身軽です!みんなで楽しく,思いっきり元気に走っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
除去食卵
12/22 まとめの会
部活(陸上)
給食終了
高野中学演奏会14~14:30
完全下校15:00
12/23 天皇誕生日
12/25 金管クリスマスコンサート(メグミ幼児園)
12/26 卓球(団体)全市交流会
12/27 卓球(団体)全市交流会

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp