京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:61
総数:395651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

読み聞かせ

画像1画像2
 朝の時間に6年生の担任の先生に読み聞かせをしてもらいました。みんなお話に夢中です。

水慣れ学習 1年生の巻

画像1画像2
 1年生にとっては,学校の大きなプールに入るのは初めてです。まず着替えをして,プールまで行って,準備体操をして,シャワーを浴びて,さあプールです。子どもたちは臆することなく水に入って,先生と一緒に「貨物列車」を楽しみました。音楽が鳴ったら,もうすぐ上がる時間です。約束を守って楽しい水泳学習にしていきましょう。

おおきくなあれ!

画像1画像2
 花壇にまいたひまわりの種が芽をだし,少し大きくなりました。「葉っぱはぎざぎざだね。」「さわるとざらざらだよ。」子どもたちは,五感で観察しています!

ランチルームでおいしいな!

画像1画像2
今日はランチルームで給食を食べました。いつもと違って,少し大きいいすです。テーブルも食卓のようです。今日のメニューは,カレーとソテーと牛乳です。みんなの大好きなメニューで食が進みます。

仲良くお片付け!

画像1画像2
二人組でゲームをしていたので,お片付けも二人で協力して手早く終わらせようと頑張りました。カードをそろえて渡す役,そのカードをリングに入れる役,協力するとお片付けも楽しくなります。

たし算マスターするよ!

画像1画像2
10までのたし算の学習が進んできました。数図ブロックを使って,たし算の答えがいくつになるかの経験も積んできています。今日は,たし算の答えがいくつになるかを覚えられるように,カードでゲームをしました。たくさんカードを取りたいので,一生懸命覚えていました。

音楽に合わせてリズムをうとう!

画像1画像2
音楽では,「みんなであそぼう」「しろくまのジェンカ」という曲で,歌に合わせてリズムをうったり,体を動かしたりします。今日はお隣のお友だちと一緒にリズム打ちを楽しみました。うまく音楽に合うととてもリズミカルで楽しくなります。

どきどき えのぐ!

今日の図画工作では「せんせい あのね」の絵を完成させました。背景の部分の色ぬりに絵の具を使いました。みんな夢中で筆を動かしていました。今度の時間には,みんなの作品を紹介して鑑賞会をする予定です。
画像1画像2

人権学習1年

画像1画像2
今日は,えのき学級のお友だちの紹介ビデオをみて,自分たちにできることを考えました。えのき学級の1年生のお友だちとはいつも音楽で交流しています。「いっしょにあそぼう!」と声をかけることがいいねと話していました。

生活

画像1画像2
1年生では,アサガオのほかにもいろんな種を植えて育てていきます。花壇にまいたひまわりも,にょきにょき芽を出してきました。大きく育ってほしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 生活調べ
ジョイントプログラム(9/5まで)
給食開始
運動会係活動
部活動(金管バレー卓球サッカー)予定表配布
8/29 生活調べ
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
委員会
8/30 フッ化物洗口
生活調べ
クリーンキャンペーン
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年
8/31 4年みさきの家
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
9/1 4年みさきの家
部活(陸上)
ステップアップ23年
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp