京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up53
昨日:26
総数:394826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ぺたぺたぺったん(2)

画像1
 図工の時間では「ぺたぺたぺったん」の学習の本番です。前回、色々な道具を使って筆だけでは描けない模様の練習をしました。今回は、イメージが広がったようで前回よりも道具を上手く利用して描くことができました。

カルシウム

画像1
 先日「牛乳のひみつ」について学習しました。牛乳に含まれるカルシウムの多さにびっくりしていました。これから、残さず牛乳を飲むことや家でもう一杯飲むことが大切だということが分かったようです。食事に含まれるカルシウムをとって、骨を丈夫にしたいという子がたくさんいました。

ぺたぺたぺったん

画像1画像2
 図工の時間では、紙に筆や手・ローラーなどを使って「ぺたぺた」と模様を描きました。それぞれの思いがあり,一人一人違った作品ができていました。どんな作品ができるか楽しみです。

お正月のあそび

画像1画像2
 生活科の時間にお正月の遊びをしました。今日は凧あげをしました。初めてあげる子も多く,最初はどうやったらあがるのか思考錯誤していました。しかし、すぐに風にのりみんな上手にあげることができていました。
 なかなか広い場所がないので,近くではあげることができないようですが、またあげたいとみんな話していました。

雪あそび

画像1
 先日の大雪の日に生活科の時間で雪あそびをしました。雪で色々なものを作ったり,雪合戦をしたりと雪にたくさんふれることができました。こんなに雪が降ることはめったにないので,貴重な生活科の学習ができました。

係活動がんばってます!

画像1
 先日決めた係活動ですが,さっそく活動をはじめています。お誕生日係では,給食の時間に今月のお誕生日の子にプレゼントを作ってあげました。また,みんなで牛乳で乾杯をしてお祝いをしました。これからも係活動を考えてほしいと思います。

係活動

画像1
 後期から行っている係活動を,今年になって新しくしました。何がクラスのためになって,どのようなことがクラスを楽しくするのかを考えながら係を決めました。最初に係活動を始めた時は,ただ楽しいだけでしたが,今回はよくクラスのことを考えて係を決めることができました。これからの活動に期待です。

かきぞめ

画像1
 今日の書写の時間は,書き初めをしました。「お正月」が題材です。漢字の正しい書き方やバランスのとり方を学習して,いざ本番!しかし,思っていた以上に難しかったようで,字が小さすぎたり,バランスがとれなかったりしたようです。明日が清書になります。明日はもっときれいな字を書こうと意気込んでいました。

気持ちを新たに

画像1
 年が明けて,1年生は2年生になる年になりました。それを意識しているのか,最初の全校集会では,しっかりと前を向いてお話を聞いていました。短い冬休みでしたが,また少し大きくなったような気がします。
 今年もがんばろうという気持ちを教室で「しんねんのめあて」として書きました。今年からがんばろうと思うことや去年できなかったことを書いていました。とてもいいスタートを切ることができました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 教職員離任式

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp