京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up10
昨日:68
総数:400435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定児童 就学時健康診断を12月3日(火)に行います。ご予定ください。

雪あそび

画像1
 先日の大雪の日に生活科の時間で雪あそびをしました。雪で色々なものを作ったり,雪合戦をしたりと雪にたくさんふれることができました。こんなに雪が降ることはめったにないので,貴重な生活科の学習ができました。

係活動がんばってます!

画像1
 先日決めた係活動ですが,さっそく活動をはじめています。お誕生日係では,給食の時間に今月のお誕生日の子にプレゼントを作ってあげました。また,みんなで牛乳で乾杯をしてお祝いをしました。これからも係活動を考えてほしいと思います。

係活動

画像1
 後期から行っている係活動を,今年になって新しくしました。何がクラスのためになって,どのようなことがクラスを楽しくするのかを考えながら係を決めました。最初に係活動を始めた時は,ただ楽しいだけでしたが,今回はよくクラスのことを考えて係を決めることができました。これからの活動に期待です。

かきぞめ

画像1
 今日の書写の時間は,書き初めをしました。「お正月」が題材です。漢字の正しい書き方やバランスのとり方を学習して,いざ本番!しかし,思っていた以上に難しかったようで,字が小さすぎたり,バランスがとれなかったりしたようです。明日が清書になります。明日はもっときれいな字を書こうと意気込んでいました。

気持ちを新たに

画像1
 年が明けて,1年生は2年生になる年になりました。それを意識しているのか,最初の全校集会では,しっかりと前を向いてお話を聞いていました。短い冬休みでしたが,また少し大きくなったような気がします。
 今年もがんばろうという気持ちを教室で「しんねんのめあて」として書きました。今年からがんばろうと思うことや去年できなかったことを書いていました。とてもいいスタートを切ることができました。
画像2

おおきい かず(3)

画像1
 算数では数の大きい順に並べる学習をしました。チームで考えながら並べ替えていました。前に出ていない時は,並べ替えがあっているか判定します。しっかりと1から100までの数の大きさを比べることができています。

おおきい かずをくらべよう

画像1
 今日の算数の時間では,ゲームを通して大きな数の大小を比べました。おはじきを使ってゲームをしたのですが,隣同士でとても白熱していました。そして,ゲーム結果の得点を比べる学習をしました。どちらが大きいのか,どこを見ればいいのかを話し合いながら学習し,正しく大きさを比べられるようになりました。

おおきな かずの数え方

画像1
 今日の算数では,大きな数をどんな工夫をして数えるか話し合いました。隣同士で考えたことを交流するのですが,自分の考えたことを相手に伝えることが上達しています。みんな上手に話し合うことができています。
 今日の話し合いから,「100ってどんな数字なのか」学習することができました。

パスゲーム

画像1
 体育のパスゲームでは,今までのパスのリレーゲームからゴールを付けてレベルアップしました。パスをした後,上手くシュートをしてゴールをする練習をしました。やっぱりパスだけでなくシュートすることが楽しいようです。次のパスゲームで勝てるように,どのチームも一生懸命に練習しました。

ランチルーム給食

画像1画像2
 みんなの大好きなランチルーム給食です。いつもより,みんな給食がおいしいと言っていました。色々な質問をして、楽しんでいました。友だちのことを沢山知る事ができたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 マラソン大会予備日
放課後まなび教室
2/25 土曜学習
2/27 読書週間(〜6日)
放課後まなび教室
ALT来校
2/28 SC来校
3/1 6年石碑めぐり
クリーンキャンペーン
にこにこ集会
放課後まなび教室
PTA・地域
2/24 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp