京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:26
総数:394775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

にこにこ集会で発表

画像1
 今月のにこにこ集会は1年生の発表です。1年生は,生活科で活動している「秋みつけ」について発表しました。インタビュー形式で,捕まえた虫の様子や食べ物,住んでいる場所などを全校のみんなに伝えました。大きな声ではっきりと言えていました。
 発表の後のみんなの感想は,1年生なのに堂々としていて,はっきりと発表できたことに驚いていました。1年のみんなは,みんな笑顔でうれしそうでした。自信につながった発表会でした。

歯磨き指導

画像1
 歯科衛生士さんに歯磨きの大切さ・磨き方を教えてもらいました。歯磨きをしないと虫歯がたくさんできることを,人形劇で教えてもらい子どもたちは,大喜びでした。自分の生活と重ね合わせて聞いていたので,虫歯になると大変なことになることが分かったようです。その後の磨き方の指導でしっかりと磨くことができていました。
 お家の方でも朝、夜としっかり自分たちで歯が磨けるといいですね。

かたちつくり

画像1
 今日から算数の時間では,「かたちづくり」の学習に入りました。絵の板を使って,色々な形を作りました。「三角形をどんな向きにしたらいいのかな。」と思考錯誤していましたが,出来た時はとてもうれしそうな顔をしていました。きまりみたいなものを見つけている子もいました。図形が好きな子が多いようです。

学習発表会に向けて(2)

 学習発表会まで後一カ月です。学習発表会に向けて,今日は台本の読合せをしました。初めての学習発表会で台本をみんなで読むのもドキドキです。場面を想像しながら,セリフを読む姿は,まだまだ不安げにセリフを読みますが,とても真剣でした。これから,どんな劇ができるのか楽しみです。
画像1

完成しました!

画像1
 図工の学習で行っている「見て見てお話パート2」が完成しました。題材は,「くじらぐも」です。前回に雲をパフを使って描き,今日は,楽しく雲の上で遊ぶ子ども達を描きました。笑顔で遊ぶ子や雲を食べている子など色々です。
 楽しい絵が完成して子ども達も大満足でした。

みてみておはなし

画像1
 図工の時間にくじらぐもの絵を描いています。まず最初に,雲と青空を表現するためにパフを上手に使いました。その次は,雲の上で遊ぶ子ども達です。楽しい様子を表すためにどんな風に描けばいいのかよく考え描いていました。

学習発表会に向けて

画像1
 2年生が演じる即興劇を鑑賞しました。2年生が一生けん命に練習してきた劇なので、1年生も楽しんでみることができました。セットや道具もなしでも,見ている人をこんなに楽しませることができることが分かったと思います。来月の学習発表会に向けて,とても良い学習ができました。

ステップアップがはじまりました

画像1
 ステップアップがはじまりました。後期に入って新しく始まる事が多いですが,1年生のみんなはしっかりと前向きに取り組んでいます。
 後期から早速成長している姿が見られました。

あきをみつけよう

画像1
 生活の学習でみつけた「秋」を発表しました。秋の虫を中心に,つかまえた場所や今の様子などプリントにまとめた後,みんなの前で大きな声で発表することができました。
みんなの発表を聴くことで秋のことがよく分かりました。

説明しながら

画像1
 算数の時間では,繰り上がりのたし算を学習しています。いつものように図や式を使って一生懸命に学習に向かえています。
 みんなの前に出て黒板に書きながら,自分の考えた事を説明する時があります。その発表の仕方を楽しみにしている子がたくさんいます。これからも,自信をもって自分の考えを発表してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 3年クラブ見学
2/22 クリーンキャンペーン
放課後まなび教室
2/23 マラソン大会
2/24 マラソン大会予備日
放課後まなび教室
2/25 土曜学習
2/27 読書週間(〜6日)
放課後まなび教室
ALT来校
PTA・地域
2/24 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp