京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:395908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

運動会に向けて

画像1
 運動会に向けて早速ダンスの練習です。1年生は、小学校での初めての運動会です。どんなことをするのかドキドキしていました。
 今日は、ダンスをすることを伝え、実際に踊ってみました。みんな笑顔で、暑い体育館の中でも、「もっと踊りたい!」という子がいっぱいいました。これからの練習も楽しみにしているようです。

そうじ

画像1画像2
 今日は教室のそうじをして夏休みにたまったほこりをとりました。もう一度そうじのやり方を確認して、いざそうじ開始。なんと、夏休み前よりも短時間で、さらに丁寧にすることができました。夏休みでの成長が見られた場面でした。

学校がはじまりました

画像1画像2
 今日から待ちに待った学校がはじまりました。みんな大きなけがなく、楽しく過ごしていた様子が分かるような笑顔で登校してきました。
 教室では,夏休みの生活を話し合ったあと,これからどんな学習や行事をしていくのかを話し合いました。運動会が楽しみな子がたくさんいました。
 教室のロッカーには,夏休みの作品がいっぱいです。みんなのがんばった作品をぜひ、来月の参観日に見に来て下さい。

うんとこしょ!

画像1
 今日の国語の時間に「おおきなかぶ」の音読劇を行いました。これまで何度も音読してきたことを各班に分かれて,劇にしました。みんな大きな声で「うんとこしょ!どっこいしょ」「それでもかぶはぬけません」元気いっぱいです。各班ともそれぞれ違った大きなかぶでした。学習したことを活かして、みんなの前で大きな声で発表ができて良かったです。

なつだ、とびだそう

画像1
 今日は生活科の時間に、外でシャボン玉をつくりました。みんな上手に手で泡を作り、飛ばしていました。風に飛ばされていくのをいつまでも見ている子やすぐに消えないようにしている子、いろいろな場所にシャボン玉をくっつけて楽しんでいる子など様々でした。

どの本にしようかな

画像1
 図書室に新しい本が入ります。その本を選ぶのは、子どもたちです。今日は、みんなが図書室に入れてほしい本を選ぶ選書会の日でした。みんな真剣に選んで投票していました。人気の高い本から順に図書室に入ります。どの本が入るか、子どもたちはとても楽しみにしていました。

朗読発表会

画像1
 今日は朗読発表会がありました。これまで練習してきた成果を発表する日です。朗読するものは、みんなの大好きな「おむすびころりん」です。教科書がなくても、みんなすらすらと覚えるまで練習しました。
 いざ本番です。みんなどきどき緊張していました。それでも、しっかりと前を向いて、大きな声で朗読をすることができました。
 終わった後、みんな笑顔でした。良い朗読発表会になりました。

えのき学級を知ろう

画像1
 今月のにこにこ目標は「えのき学級について知ろう」です。体育館では、全校でどんな学習をしているのかお話を聞いて、クラスの中でもビデオを見ながら、みんなで学習しました。これからも、色々な交流をしていきますが、どんな声をかけたり、どんな遊びをいっしょに出来たりするか考えることができました。

インプロ授業

画像1画像2
 1年生は初めのインプロ授業です。インプロとは、色々なゲームの中で、どんな表現をしてもいいこと、どんな表現も受け入れる、そんな安心や喜びを味わうことを目標にしています。1年生は、どのゲームも上手に表現して、勝っても負けても、みんな笑顔でした。自分の表現が受け入れてくれることに喜びを感じていました。

ころころぺたぺた

画像1
 先日の図工の学習で、大きな模造紙の上に、ローラーで絵の具を思いっきり描いていく、「ころころぺたぺた」という学習をしました。こんな大きな紙の上に絵を描いたのは初めての子が多く、みんな楽しんでいました。ローラーのちがいで出る線の違いを楽しむ子や色の重なりに注目する子もいました。それぞれ、班で協力した作品ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 給食の日
9/3 ふれあい音楽会

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp