京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:65
総数:394842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

用具を上手に使って

画像1
 体育の時間では、体ほぐし運動をしています。今日は、拍手の数だけ人数が集まって体を動かす運動や風船を上手に運ぶ運動をしました。新聞を使って風船を運ぶのですが、軽い風船が風ですぐ飛んでいってしまうので、悪戦苦闘をしていました。
 最後は、みんなで大縄をしました。みんなタイミングよく跳ぶ事ができていました。来週の大縄大会が楽しみです。

初めての遠足

画像1
画像2
画像3
小学校になって初めての遠足で、植物園に行きました。今日は特別暑かったのですが、植物園までがんばって歩いて行きました。
 植物園に着いたら、1・2年生のたてわりグループでクイズラリーです。どのチームも協力してラリーをすすめていました。
 いよいよ待ちに待ったお弁当の時間です。みんな笑顔で食べていました。やっぱり暑くて疲れていたのか、みんなぺろりと食べていました。
 植物などの色々な発見があったり、2年生との協力ができたりと、笑顔いっぱいの遠足になりました。

にこにこの日

画像1
 毎月の初めに、全校児童が集まって、人権について考える時間をとっています。この日を「にこにこの日」と決めています。5月のにこにこ目標は、「きまりを守ろう」です。体育館の中で長い時間、静かに色々な話を聞くことができました。話を聞く時に、おへそを向けて、正しい姿勢で、最後まで続けられていました。すばらしいです。
 みんながにこにこになれるように、これからもきまりを守って過ごしてほしいと思います。

えんそくが楽しみ!

画像1
 5月2日は、初めての遠足です。楽しみにしている子も多いのではないでしょうか。今回の遠足では、2年生と一緒に活動します。「ぽかぽかチーム」というたてわりで、お弁当を食べ、植物園の中でスタンプラリーをします。今日は、その説明がありました。みんなが笑顔で過ごせる楽しい1日になるといいですね。

学校の先生の名前を覚えよう

画像1
 今日の特別活動の時間は、えのき学級のみんなから「学校の先生当てクイズ」の活動がありました。先生の名前の書いてあるカルタをとりながら、顔と名前を覚えました。そして、どんなお仕事をしているのかも、えのき学級のみんなに教えてもらいました。
 また、小学校のことが分かった一日でした。

学校探検

画像1
 生活科の時間では、学校探検をしています。最初に2年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんに学校のいくつかの場所を教わりました。それから、1年生だけでじっくり1つ1つ教室を回って、色々な発見をしました。小学校のことが少しずつ分かってきたようです。

どきどき参観日

画像1画像2
 学校に入って初めての参観日です。たくさんの家の人に見られながらの学習でしたが、手をしっかりあげたり、おはじきを使って活動したりと、集中して学習ができました。はじめての参観日は、みんな花まるでした。

春を探しにいこう

画像1画像2
 生活科の時間では、春を探しに運動場に出ました。春に咲く花を見つけたり、虫などを見つけたりしていました。「こんな所にたくさん虫がいる!」など色々な発見があったようです。教室に帰って、見つけた春を絵に描いてメモしました。みんなたくさんの「春」を見つけることができました。

走って 跳んで

画像1画像2
 今日の体育の時間は、初めに総合遊具で遊び、使い方を知りました。「二階まで。」「手と足をしっかりつける。」などたくさんのルール覚えて、上手に遊んでいました。明日からの休み時間が楽しみになりました。
 その後は、体を動かして運動しました。かけっこやスキップなど色々な運動をしました。みんな上手に活動できていました。

初めてのそうじ

画像1画像2
 一年生になって初めてのそうじをしました。最初にしっかりと話を聞いて、そうじの仕方を教わりました。
 最初はどうしていいのか分からなかったようですが、そうじが始まると、みんな楽しそうにそうじをしていました。汚い所をみつけると,喜んでその場にいきそうじをするほどでした。これからも、自分たちの使う学校を楽しく、きれいにそうじしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp