京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:45
総数:396245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

総合遊具は楽し〜い!

体育の時間,50メートル走をした後,子どもたちが待ちに待っていた総合遊具の遊び方を勉強しました。楽しいけれど,ルールを守らないと怪我をしてしまうこともあります。「手と足,必ず3点を握ったり着いたりしていること。」「1年生は2階までで遊ぶこと。」という約束を守りましょうと,しっかりお話を聞いて,青空のもとにこにこ遊んでいました。
画像1
画像2

給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
 給食が始まりました。まずは、小学校の給食について,栄養教諭の先生からお話がありました。給食時間の過ごし方や給食当番の仕方について教えてもらいました。
 いよいよ給食の時間です。みんな上手に,教えてもらった通りに準備ができました。
 大きな声で「いただきます」,みんな笑顔でおいしく食べられました。明日の給食を楽しみにしていました。

はい ポーズ

画像1
 桜の下で「はい ポーズ」。1年生の集合写真です。
 昨日から,学校のいろいろな場所を探検しています。今日は,運動場のドリームワールドに行きました。大きなトンネルで遊んだり,鬼ごっこをしたりと楽しんでいました。
 これからも,学校のいろいろな所へ探検に行きたいと思っています。

どんなあいさつがあるのかな?

画像1
 今日は,あいさつの学習をしました。学校で使うあいさつ,お家で使うあいさつなど,みんなが気持ちよくなるためにいろいろなあいさつをしました。大きな声で,心をこめて言えるとみんな気持ちがいいですね。

 

どきどき学級開き(2)

画像1画像2
 はじめての授業で不安に思っている中,本の読み聞かせやみんなで楽しめるゲームをいくつかしました。みんな笑顔いっぱいで,楽しんでいました。「学校っておもしろい。」という声がいくつも聞くことができました。これからも,楽しんで学校へ来てほしいと思います。

どきどき学級開き

画像1
画像2
いよいよ授業が始まりました。どきどきしながら,真剣に先生のお話を聞いていました。初めてのことがたくさんで,不安でも一生懸命取り組もうとする姿はいいですね。
 大きな返事をする練習をしてから,早速書写の授業です。お手本の字を見ながら,自分の名前を丁寧に書けました。みんな満足した様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp