京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:79
総数:395848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

できるようになったよ 1年

 1年生の思い出と1年生になって出来るようになったことをお家の人の前で発表しました。緊張していた子どもたちでしたが,しっかり話すことができました。1年間の成長を感じました。たくさん参観に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

音楽 1年

 さんぽを歌いました。手話を交えました。体を使いながら歌うのは難しいですが,子どもたちは上手にすることができました。
画像1
画像2

図工展 1年

 生活科ルームで行われている図工展の作品を鑑賞しました。1年生は,上級生の素敵な作品にびっくりしていました。すごいなと思うところを鑑賞カードに書き込みました。1年生の作品もなかなか素敵です。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会 1年

 初めてのマラソン大会でした。どこまで走るのか,どれだけしんどいのか,子どもたちにとっては未知の部分が多く,きっと不安だったと思います。でも,走り出すと子どもたちはゴール目指して一生懸命走っていました。ゴール後の表情はやり切った充実感でいっぱいでした。しんどいことに挑戦し,やり切る力を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

言葉ランド 1年

 2年生が読み聞かせをしてくれました。やっぱり2年生はすごいです。1年生に分かりやすいようにたくさん工夫をしていました。みんなお話の世界にひきこまれていました。2年生になったら,今度は新しい1年生に読み聞かせをしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ハートフルタイム

 友だちのよさを伝え合いました。良さを伝えることで,お互いを認め合う関係を深めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

時計 1年

 何時何分なのかを読む勉強です。1年生にとってはなかなか難しい問題です。根気強く学習していきます。お家でも家の時計を使って,教えていただけたらありがたいです。
画像1
画像2

球根 1年

 植えた球根に芽が出てきました。観察文を書いているところです。春より絵も上手になり,文もくわしく書いています。成長を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会 1年

 いよいよマラソン大会が近づいてきました。子どもたちにとって初めての大会になります。業間マラソンをした後にもかかわらず,3時間目も一生懸命走っていました。意欲的です。
画像1
画像2

時計 1年

 時計の学習です。2年生の算数の中で苦手意識の高い学習です。1年生のうちに,しっかり覚えて,2年生では苦手意識無く学習できるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 健康の記録配布
3/10 クラブ
3/11 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年 
3/12 保健の日 6年生と楽しむ会 町別(集団下校) 
3/13 金管お別れコンサート 児童会まとめの会 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
3/14 生花教室
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp