京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:394774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

大きなかぶ 1年

 大きなかぶの発表会をしました。班で場面ごとにせりふや動きを工夫しました。班ごとにビデオにとり,つなげたものをみんなで見ました。お家での音読の成果もあって,とてもいい発表会になりました。
画像1
画像2

インタビュー 1年

 教頭先生にインタビューをしました。「学校には,何時頃に来て帰るんですか。」という質問に,「7時ごろに来て,9時ごろに帰ります。」と答えていただきました。みんなが寝ている時間ですね。あとみんながびっくりしたのは,仕事でつらいことがなく,楽しいことばかりという言葉です。教頭先生の仕事は,子どもたちにとって見えにくい仕事です。でも今日のインタビューで少しでも理解してくれたらうれしいです。
画像1
画像2

あさがお 1年

 背より高いつるを元気いっぱい伸ばしているあさがおです。「はっぱが13まいもある。」「つぼみがある。」など気付いたことをしっかり観察することができました。これからどんどん花が咲きます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん 2年

 今日が最後のまちたんけんでした。全部で8か所のみなさまにお世話になりました。養正保育所,京都市サービス事業推進課,叡山電鉄出町柳駅,百花園,西田呉服店,田中神社,知恩寺,田中郵便局のみなさまにお世話になりました。子どもたちは養正の町には素敵な人がたくさんいることを再認識したようです。今後は,それぞれ見学したことを発表する学習になります。どんな発表になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7月の人権学習 1年

 民族学級の崔先生に朝鮮の民話『ふえふきトルセ』を読んでもらいました。とらが出てくるお話です。朝鮮の民話にはとらがよく出てきます。子どもたちは,トラなどの動物の鳴き声を朝鮮語で聞いていました。日本語との違いに興味津々でした。朝鮮の文化にこれからも親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

昼休み 1年

 昼休みの光景です。はないちもんめです。最初6人でしたが,どんどん増えていき,4年生もいっしょに遊んでいました。心温まる光景です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 クラブ(3年生クラブ見学)
2/18 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年 半日入学 
2/19 保健の日 にこにこ集会(3年) スマイル給食 PTAバレー
2/20 スピーチ大会 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
2/21 土曜学習
2/22 PTAバレー5校親睦試合(第三錦林小)
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp