京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:51
総数:395232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

遠足その1 1年

 伏見稲荷神社から稲荷山へ行きました。2年生といっしょにグループを組み,頂上を目指しました。途中,きつねから3つの指令がありました。1つ目は,自然の音を聞く。2つ目は,先生の手より大きな葉っぱを見つける。3つ目は,写真をとるときのきつねポーズを考える。見事,クリアして,おいしいお弁当ときれいな景色がご褒美となりました。少し疲れましたが,楽しい遠足でした。
画像1
画像2
画像3

楽しい遠足 1年

 11月4日,伏見稲荷神社へ遠足に行きます。稲荷山を1,2年生でグループをくみ,頂上目指して登ります。遠足の説明をしていると,きつねが現れ,手紙を置いていきました。手紙には稲荷山で3つの指令をクリアしなければいけないと書かれていました。どんな指令なのか楽しみです。最後は,「い・な・り・や・ま」で折り句をグループで作り発表しました。いい天気だといいですね。
画像1
画像2
画像3

チョイチョイ星人を見たよ 1年

 2年生の演劇「チョイチョイ星人が養正小学校にやってきた」を見ました。劇団の人と3回の練習で作り上げた劇です。2年生の声の大きさやコミカルな動きにみんな感心していました。チョイチョイ星人の口癖の「〜チョイ」がブームになりました。2年生の良いところを学習発表会にいかしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図工 1年

 「にょきにょきとびだせ」という学習です。1年生は,工作が大好きです。材料は牛乳パック,ストロー,かさぶくろです。ハロウィンが近いのか,お化けをテーマにした子が多く,いい作品が出来上がりました。ふくらませるために一生懸命息を吹き込む1年生がかわいらしかったです。
画像1
画像2
画像3

インプロ 1年

 子どもたちが楽しみにしていたインプロの時間です。すうさんをはじめたくさんの先生とクラスのみんなで表現活動を楽しむことができました。ゾンビゲームでは,すうさんがゾンビとなり,子どもに襲い掛かります。それを防ぐのは,となりのとなりの友だちです。大きな声で助けをよびます。呼ばれた友だちは大急ぎでゾンビの前に立ちはだかります。みんながヒーローになる瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

球根 1年

 ヒヤシンス・クロッカス・スイセンの球根を植えました。お世話をがんばります。きれいな花が咲くといいですね。
画像1
画像2
画像3

ころがしドッジボール 1年

 体育の学習です。ふつうのドッジボールとの違いは,名前の通り,ボールをころがして,相手を当てるというルールです。ころがすことによって,苦手な子も楽しむことができます。
画像1
画像2
画像3

くり上がりのたしざん 1年

 くり上がりのたしざんの学習です。式を立て,数図ブロックで確かめながら答えを求めます。計算の仕方は,口に出すことも大切にしています。「9に1をたして10。10と4で14。」という方法です。これからも習熟を図っていきます。
画像1

漢字の学習

 今日は,「七」「八」「九」の漢字の練習です。書き順やはらい,はねに気をつけながら丁寧に書いています。みんな意欲的に学習しています。
画像1
画像2

ダンス練習

 ダンス練習の様子です。全体練習とは別にグループ練習に取り組んでいます。グループ内でダンスを見せ合い,出来ていないところを教え合いをしています。一生懸命さが伝わってきます。きっと本番当日は上手く踊ることができますね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 3年冬山教室1日目 6年高野中学出前授業  
2/6 3年冬山教室2日目  完全下校(1時30分) PTAバレー
2/7 部活動バレーボール練習試合  PTA生花教室
2/9 健康フェスティバル(えのき学級,1,2年) 給食週間(13日まで) 業間マラソン週間(月水金25日まで)
2/10 健康フェスティバル(3,4年) 委員会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp