京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:63
総数:395525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

『0』の学習 1年

 算数の『0』の学習です。ボールが何回入るか勝負しました。1回も入らなかったことを『0』というんだよと習いました。この時間は,保育園や幼稚園の先生が授業参観に来られました。久しぶりに会う先生方に子どもたちは大はしゃぎでした。学習に向かう姿勢をほめていただきました。たった2カ月ですが,成長した姿を見せることができました。
画像1
画像2

交通安全教室 1年

下鴨署の方に来ていただき,安全な路側帯の歩き方や信号の渡り方を教えていただきました。その後,教えていただいたことできるように,実際に学校の周りをみんなで歩きました。危険な箇所には,地域の交通安全会のみなさまに立っていただき,見守っていただきました。今日,教わったことを普段の登下校に活かしていってほしいと思います。ご協力いただいたみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

たいいく 1年

 ボールを使った運動です。はじめは,下から投げたり,両手で投げたりしました。ボールに慣れてきたので,上から投げたり,片手で投げたりしました。普段,ボールに触れていない子どもは,なかなかキャッチすることが難しいようでしたが,練習するにつれ,出来るようになってきました。得手不得手がありますが,何にでも挑戦する姿勢を大切にしたいと思います。
画像1
画像2

はこの中はなにかな 1年

 はこの中に入っているものを,はこなのか,つつなのか,ボールなのか,手だけで当てる学習です。子どもたちは,大盛り上がりです。挑戦した人はもちろん全員正解ですが,なぜ,その形なのかを説明することが大切です。最後は,それぞれのまとめた特徴をノートに書くことができました。
画像1
画像2

音楽 1年

 『さんぽ』を歌いました。大きな声で歌いながら,手話にも挑戦しています。元気いっぱいの1年生です。
画像1

あさがお 1年

 水やりの様子です。みんな張り切っています。早く芽が出ないかな。
画像1
画像2

参観日 1年

 たくさんの方に来ていただきありがとうございました。算数のかたちの学習です。昨日の箱と筒に続き,ボールについて学習しました。ボールは,まるく・角がなく・ころがるという特長を子どもたちは見つけることができました。最後は,箱・筒・ボールの形を使って,絵をかきました。
画像1
画像2

大きくなあれ 1年

 あさがおのたねを植えました。これから毎日水やりです。大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2

算数の授業です 1年

 かたちの学習です。いろんな形のものを使って,乗り物や動物を作っています。班で協力して,作り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

初めての席替え 1年

 小学校初の席替えです。だれと同じ班なのかどきどきしています。小学校の班は,学習や給食,休み時間などいっしょに活動すること多くなります。仲良く協力できる班になってほしいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 委員会(6年生卒業アルバム写真撮影) 再検尿1日目
11/19 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 学習発表会リハーサル 学習発表会前日準備 再検尿2日目 PTAコーラス
11/20 学習発表会 PTAコーラス
11/21 インプロ(3,4年) ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー PTAバレー
11/24 トレードフェア5年
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp