京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up30
昨日:64
総数:394998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

音楽

 5時間目,2年の泰地先生による音楽の授業がありました。手でリズムをとりながら,楽しく歌っていました。音楽大好きな1年生の子どもたちです。
画像1
画像2

あさがおのかんさつ

 すっかり葉やくきが大きくなりました。毎日の水やりをがんばったおかげですね。双葉と本葉の形のちがいに気づくことができました。観察シートには,お家のかたにも手伝っていただき,あさがおの様子を書くことができました。ありがとうございました。花が咲くのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

きれいな体

 学活で「きれいな体」について勉強しました。はじめに体で汚れる部分はどこだろうと投げかけました。足・わき・顔・耳の裏などが出ました。実際に綿花で耳の裏・ひじ・ゆびの間をふいてみると茶色になりました。「わあ。よごれている。」子どもたちはびっくりです。「よごれたままになっていると病気になるよ。」といった声もありました。そこで正しい入浴の仕方を実演しました。さっそく,今日の入浴から試してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ふえたり へったり

 子どもたち10人でデパートへ買い物に行きました。教室の外がエレベーターです。1階では10人乗って,2階では3人降りました。エレベーターには何人乗っているでしょう。子どもたちは,ブロックを操作しながら考え発表していました。だんだんレベルアップし,3階では2人乗って4人降りました。エレベーターには何人乗っているのでしょう。なかなか難しいですが,1年生はブロックを使い一生懸命考えていました。ブロックのような半具体物を使うことを1年生では大切にしています。
画像1
画像2

言葉ランド

 昨日,2年生といっしょに言葉の学習をしました。初めは,音読をしました。大きく,そろった声で音読することができました。聞いていた2年生から,「大きな声だね。」「一生懸命読んでいたね。」などたくさんの感想がありました。その後,グループで「さ」のつく言葉や最後に「ん」のつく言葉を集めました。杉山先生と同じ言葉を見つけられたグループの勝ちです。なかなか同じにはなりませんでしたが,楽しい時間となりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp