京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:67
総数:395065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

1年 あさがおのぐんぐん

画像1
 みんなが大切に水やりをしているアサガオの芽が,ずいぶん大きくなりました。毎朝,お水をあげて「大きくなってね。」と声かけをしています。これからぐんぐん育ちます。

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 交通安全教室がありました。地域の方や,下鴨警察署の方も協力して下さいました。
「地域の方にあいさつをすること」「横断歩道を渡ること」「横断歩道は手をあげてわたること」「左右を確認すること」「道路のはしを歩くこと」など,みんなで道を歩きながら,確認しました。
 その次に,4人1組で注意しながらコースを歩きました。左右を確認するのを忘れていたり,自転車にぶつかりそうになったりと,ちょっと心配な点もありましが,これからは注意して安全に歩けそうです。
 
 

1年 ランチルームで食べたよ

画像1
画像2
 初めてのランチルームでの給食です。いつもと違う机やいすに,みんなドキドキしていました。ランチルームは,レストランみたいです。食事のマナーもこれから勉強していきます。

1年 お兄さん,お姉さん,ありがとう

 にこにこペアの2年生に,学校たんけんに連れて行ってもらいました。2年生が,いろいろな教室の前で,いつどんな時に使う教室なのか,注意することなども入れてお話してくれました。
「職員室では,学年と名前を言ってから,どんな用事で来たか言うよ。」
と言われて,1年生も練習をしていました。

 2階の図工室や家庭科室,理科室など,1年生が初めて入る部屋は,興味深々。
「これは,何に使うの?」「ぼくたちはいつ使えるのかな?」と,2年生に質問していました。

 学校のことが,ずいぶん分かってきた1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年 たのしいかざりができたよ

 図工で,はさみをつかって,いろいろな形に切りました。くるくるくる,切り落とさないようにはさみを上手に使って切ったり,花の形に切ったり,模様を作ったり・・・・
折り紙がはさみの魔法で,いろいろな形に変身しました。

 最後は,作った折り紙を全部つなげて,大きな飾りにしました。 教室に飾る予定です。きっと,教室が楽しくなることと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 いくつといくつ

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で,「いくつといくつ」の学習をしています。
 今日は,赤チームと白チームに分かれて,いすとりゲームをして数を数えました。
 10人で6つのいすを取り合います。1回戦「赤2人 白4人」 2回戦「赤3人 白3人」・・・と6がいくつといくつに分かれるのかゲームをしながら考えました。

 最後は,先生と一緒に「1と5で6」「2と4で6」「3と3で6」・・・と大きな声で唱えました。

 

1年 なかよしことば

画像1
画像2
画像3
 1年生になって,たくさんのお友だちができました。学活の時間に,もっと仲良くなれるように「仲間みつけゲーム」をしました。すきな色や,遊びを言いながら歩いて,同じお友だちを見つけたら手をつないでいきます。「黄色が好きなんやね。ぼくといっしょや。」と,友だちの新しい一面を知って,とってもうれしそうでした。
 学習の最後に,みんなで1年1組の「なかよしことば」を考えました。「ありがとう」「一緒に○○しよう。」「それ,いいね。」「かっこいいね。」など,たくさん出ました。
 「なかよしことば」をいっぱい使って,もっとすてきなクラスにしようね,とみんなで話し合いました。

1年 フープを使って

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に,フラフープを使って,どんな遊びができるか考えました。なわとびにしたり,ころがしたり,回したり・・・ 
 お友だちの発表を見て,「わぁ,そんな遊び方があるんや。」「おもしろそう。」と,新しい遊びにも次々に挑戦しました。

1年 あさがお,うえたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,あさがおを育てます。一人ひとりのはちに,あさがおの種を植えました。土のおふとんは,ふかふかにしました。お水もたっぷりあげました。
「早く,めが出てくるといいな。」
「毎日,がんばってお水をあげようっと。」
「どんな花が咲くのかな。」
と,わくわくみんなの顔が輝いていました。

1年 春の遠足,いっぱい歩いたよ

画像1
画像2
画像3
 春の遠足で,植物園に行きました。植物園までは,学校から歩いて行きました。賀茂川の河川敷は,新緑に包まれ,風もそよそよ,鳥たちも楽しそうに水浴びをしていて,とっても気持ちがよかったです。ペアの2年生と一緒に,1年生も一生懸命歩きました。
最初は,緊張していた1年生も「お弁当,何が入ってる?」など2年生とおしゃべりしながら歩いて,あっという間に仲良くなりました。

 植物園では,2年生との「にこにこグループ」で,一緒にお弁当を食べたり,わくわくたんけんをしたりしました。たんけんは,グループで協力して問題をときます。「ここにあるよ!」「あっちかな?」と,1年生もがんばりました。
 
 いっぱい歩いて,いっぱい遊んで,学校へ帰ってきたら,クタクタでした。
 今日の宿題は,「おうちの人に3つ,楽しかったことや,頑張ったことを言う。」「明日頑張ったことを言う。」ことです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp