京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:63
総数:395500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

1年 おとなりの国

 チェ先生が,「ふえふきトルセ」という韓国・朝鮮のお話を読んで下さいました。表紙を見た時から「服が日本のものとちがう。」と,気付いていました。
 お話を聞いたあと,朝鮮半島のあいさつやおどり,手遊びなどを教えていただきました。日本では「フリフリ」と表現することころを,「フンデュル フンデュル」と表現するなど,音の違いを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 くり下がりのあるひき算

画像1
画像2
画像3
 算数では,「くり下がりのあるひき算」の学習をしています。17なら10と7,12なら10と2に分けて計算をします。
 むずかしい問題も,どんどんできるようになってきました。ノートのとり方も上手になりました。

1年 秋見つけ

画像1
画像2
画像3
 生活科で秋見つけに行きました。鴨川公園では,どんぐりがたくさん落ちていました。大きいどんぐりや,小さいどんぐり,帽子をかぶったどんぐりなど,いろいろなどんぐりがたくさん落ちていました。みんな夢中で拾いました。

 帰り道は,鴨川に沿って歩きました。桜の木の葉が赤く染まって,チラチラ落ちてきました。きれいな葉をたくさん見つけました。
 
 最後は,学校の前の飛鳥井公園でも秋見つけをしました。いろいろな種類の葉がたくさん落ちていました。
「同じ赤でも,ちょっとずつ違うよ。」
「夏は,全部緑だったのにね。」
と,夏との違いを感じていました。

1年 本と友だち

画像1
画像2
 1年生は,みんな本が大すきです。全員100冊達成しました。読書ノートにも,もう200冊以上記録している子もいます。

 今日は,サテライト図書館に行ってきました。いつも学校に来てくれている,高校生のお兄さんが待っていてくれました。サテライトの図書館には,学校の図書館にない本もたくさんあります。みんな,読みたい本を手にとって楽しそうに読んでいました。


1年 いろいろな形

画像1
画像2
画像3
 数え棒を使って,いろいろな形を作りました。棒と棒をつなげて,三角や四角を作りました。
教科書に載っているのと同じ形を作ることに挑戦しました。三角や四角をつなげて,船や風車など,いろいろな形ができました。

1年 かたちづくり

 算数で「かたちづくり」の学習をしています。三角の色板を使って,教科書に乗っている形と同じ形を作ります。
 何枚の色板を使うのか,図に線を引いて三角を見つけていきました。複雑な形も,三角を見つけながら完成させることができていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 3年冬山教室(1日目)
2/15 3年冬山教室(2日目)学校安全日 PTA交通当番 フラッグフット5年5,6校時
2/16 部活バレーボール練習試合(於 養正小)
2/18 給食週間(22日まで)ALT来校 5年フラッグフット5,6校時 ぶっくままクラブ
2/19 1日入学(1,2年生4時間授業)
2/20 4,6年科学センター学習 5年フラッグフット5,6校時 フッ化物洗口

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp