京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up52
昨日:26
総数:394825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

1年 なかよくなるコツは

画像1
画像2
画像3
 みんなで「じゃんけん列車」をしました。手と手を合わせて「ガッチャン」したあとにじゃんけんをします。じゃんけんで負けたら,列車の一番うしろにつながります。

 じゃんけんをする時は,あいてのお友だちの目を見てじゃんけんをします。最初はちょっとはずかしがっていたお友だちも,だんだん大きな声で「じゃんけんぽん。」とかけ声をかけたり,お友だちと目と目をぱっちり合わせて笑ったりしていました。

 最後は,みんなでひとつの長い列車になりました。

 「お友だちと仲よく遊ぶと楽しいね。これからも,友だちをたくさんつくっていこうね。」という先生のお話に,みんなはうれしそうに答えていました。
 


1年 えんぴつの持ち方は

画像1
画像2
画像3
 今日は,正しいえんぴつの持ち方を学習しました。新しいえんぴつを持って,新しい書写ノートを開いて,みんなとっても張り切っていました。

 正しいえんぴつの持ち方で書くと,しっかり力も入って上手な字が書けるようになります。背筋もピンと伸ばして書くことができました。


1年 最初の授業は・・・

画像1
画像2
画像3
 1年生は,全員元気に登校しました。
 大きな声であいさつした後,ロッカーの使い方や,机の中の整理の仕方などを学習しました。ランドセルもしっかりロッカーに入れられました。明日から,朝の準備はバッチリです。
 次に,廊下の歩き方や,下駄箱の使い方,トイレの使い方,お手紙の持って帰り方など,たくさんのことを学習しました。みんな,先生のお話をしっかり聞いていました。

 あっという間に帰りの時間です。「さようなら。」のあいさつのあとは,先生とじゃんけんをします。「やった〜!」「あいこや!」と大盛り上がりでした。
 
 明日も新しいことをたくさん学習することを楽しみにして,元気に帰りました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 3年冬山教室(1日目)
2/15 3年冬山教室(2日目)学校安全日 PTA交通当番 フラッグフット5年5,6校時
2/16 部活バレーボール練習試合(於 養正小)
2/18 給食週間(22日まで)ALT来校 5年フラッグフット5,6校時 ぶっくままクラブ
2/19 1日入学(1,2年生4時間授業)
2/20 4,6年科学センター学習 5年フラッグフット5,6校時 フッ化物洗口

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp