京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:26
総数:394822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

1年 あさがおを使って

画像1
 種から育てたあさがおが,ぐんぐん大きくなってたくさんの花を咲かせました。その花をつんで,色水を作りました。あさがおの花のむらさきが出た,きれいな色水ができました。
 色水を使って,絵を描きました。みんな,とっても楽しんで描きました。絵が完成したら,おうちの方へお手紙を書きました。すてきなお手紙は,おうちの方へ届いたでしょうか。

1年 「くちばしクイズ」したよ!

画像1
画像2
画像3
 自分が作った「くちばしクイズ」をして,答えてもらいました。「ヒントの文」から,何の鳥なのかを考えます。友達に答えてもらったら,とってもうれしそうでした。
 長い文もずいぶん書けるようになってきました。最近は,絵日記も書いています。
 

 

1年 くちばしクイズ

 国語で「くちばし」という学習をしています。教科書の文を学習したあと,自分たちで「くちばしクイズ」を作っています。
 自分が選んだ鳥について,「ヒントの文」「問題の文」「答えの文」「わけの文」を,書きます。
 次の時間は,「くちばしクイズ大会」があります。みんなが,どんなクイズを作っているのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 楽しい水泳

画像1
画像2
画像3
 「学校のプールって大きいね。」「プール楽しい!!」と,初めての水泳学習が終わったあと,口ぐちに言っていた1年生。
 まずは,「水なれ」から始めています。水中おにごっこもしました。初めての水泳学習も,とっても楽しく活動した1年生でした。

1年 ノート学習を進めています

画像1
画像2
画像3
 ノートを使って学習することにもずいぶん慣れてきました。算数の練習問題も,ノートに書いて解いていきます。あとから見直した時に,分かりやすいノートにするために,日付やページ数,番号もきちんと書くようにしています。


1年 朗読発表に向けて!

画像1
画像2
 いよいよ明日は,朗読発表会です。
 今日は,体育館でリハーサルをしました。教室で毎日練習してきたので,とっても上手になりました。一人で読む場面もあります。

 でも,初めて舞台の上に乗って音読してみると・・・・ 緊張して声が小さくなったり,教科書で顔が隠れてしまったりしてしまいました。みんなで,どこを直したらいいのかを考えて,もう一度チャレンジ!!
 とっても上手に音読できるようになりました。
 
 明日の本番が楽しみです。
 

1年 2年生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 2年生と一緒に「ことばランド」をしました。一緒に詩を群読したあとは,2年生からの「たんぽぽクイズ」に答えました。

 1年生のみんなも「たんぽぽ」のことは知っているけど,詳しくはしりません。クイズを解きながら,新しい発見をたくさんしました。
「葉を切ったら,ネバネバするって初めて知りました。それで傷口を守るってびっくりしました。」
「天気が悪い日は,種をとばさないことが分かりました。」
と,クイズをして分かったこともしっかり発表できました。

1年 なぞなぞつくったよ

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で「なぞなぞあそび」をしました。野菜の中や外の様子をなぞなぞにします。形や,色,味から,「外の色は,みどりです。」「中の色は,きいろです。」「中には,たねがあります。」など,3つのヒントを作ります。
 みんな,覚えたてのひらがなを丁寧に書きながら,ヒントを作りました。友だちに,なぞなぞクイズを出すのを楽しみにしながら,一生懸命作っていました。

 友だちから出されたなぞなぞを,みんな元気よく手を挙げて答えていました。 答える時は「答えは,〜です。」としっかりと答えることができていました。

1年 あさがおのぐんぐん

画像1
 みんなが大切に水やりをしているアサガオの芽が,ずいぶん大きくなりました。毎朝,お水をあげて「大きくなってね。」と声かけをしています。これからぐんぐん育ちます。

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 交通安全教室がありました。地域の方や,下鴨警察署の方も協力して下さいました。
「地域の方にあいさつをすること」「横断歩道を渡ること」「横断歩道は手をあげてわたること」「左右を確認すること」「道路のはしを歩くこと」など,みんなで道を歩きながら,確認しました。
 その次に,4人1組で注意しながらコースを歩きました。左右を確認するのを忘れていたり,自転車にぶつかりそうになったりと,ちょっと心配な点もありましが,これからは注意して安全に歩けそうです。
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 3年冬山教室(1日目)
2/15 3年冬山教室(2日目)学校安全日 PTA交通当番 フラッグフット5年5,6校時
2/16 部活バレーボール練習試合(於 養正小)
2/18 給食週間(22日まで)ALT来校 5年フラッグフット5,6校時 ぶっくままクラブ
2/19 1日入学(1,2年生4時間授業)
2/20 4,6年科学センター学習 5年フラッグフット5,6校時 フッ化物洗口

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp