京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:50
総数:395154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

1年生 図工 秋のはっぱをかきました。

画像1
画像2
画像3
 今日の3・4時間目の図工では秋のはっぱを描きました。「秋の落ち葉の色といえば?」の質問に「赤・黄色・オレンジ」や、なかには「緑が黄緑にかわって黄色になる」と色の移り変わりまで詳しく知っている子もいておどろきました。
 はっぱを一枚描いた後、パスで丁寧に色をぬっていき、その上から色を重ねて混色を楽しみました。

1年生 たしざんの学習

画像1
画像2
 1年生の算数では、くりあがりのある足し算を学習しています。みんな足し算カードを使いながらすぐに答えられるようになってきました。
 その足し算カードを使いながら、答えの数ずつ進むことができるすごろくゲームをしました。おとなりのお友達と楽しく学習できました。

1年生 漢字の学習をしました

画像1
画像2
 しょしゃの時間に漢字の学習をしました。はじめて学習する漢字、みんなとても楽しみにしていました。ノートにとめ・はね・はらいに気をつけて一画一画ていねいにかきました。

1・2年生 秋の遠足に行ってきました パート3

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯は鞍馬寺の境内の舞台で食べ、その後は鞍馬寺の境内や博物館のまわりを散策しました。
 帰り道では由岐神社のご神木の杉の木の下で写真をとり鞍馬駅まで歩いていきました。鞍馬駅には大きなてんぐがありみんな珍しそうにみていました。
 電車の中では静かに座っていると、だんだん寝ていく子がふえてきて元田中に着くころには半分近くの子どもが寝ていました。
 今日は体も疲れているとおもいます。早く寝て明日も元気に学校にきてください。

1・2年生 秋の遠足に行きました パート1

画像1画像2
 今日は天気を心配しましたが、雨がふることもなく無事遠足にいくことができました。
 電車では他のお客さんの迷惑にならないように静かに乗っていたり1年生を優先させて座らせてあげたりする姿がみられました。
 貴船口で電車を降り細い山道を歩きましたが、白線の内側を一列で登り口まで歩くことができました。

1・2年生 遠足のめあてをきめました

画像1
画像2
 今日の1時間目に来週の火曜日にある遠足にむけて、あつまりました。グループも新しくなりみんなで自己紹介をしながら遠足のめあてをきめました。どのグループもめあてをきめることができ、当日が楽しみです。
 山登りは長い時間、急な坂道を登っていきます。土曜日、日曜日と風邪などをひかないようにきをつけましょう。

1年 図工、おはなしの絵

画像1
 1年生の図工ではおはなしの絵の学習をしています。「森のおかしやさん」という本の中で、一番心にのこったばめんをかいています。今日はおかしやさんのいたちさんをかきました。みんなケーキをつくっている様子やお祝いしている様子を一生懸命かきました。
 来週はいよいよまわりの様子をかいていきます。気持ちをこめて丁寧にかいていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 保健の日(頭髪検査) コリアみんぞく教室(最終)
3/10 とっておきの授業&学級づくりセミナー
3/11 4年きょうと介護福祉ジョブネット合同発表会(テルサ13:30)
3/12 ぶっくままクラブ ヘルシー教室(高学年)卒業生とともに(金管,サッカー)
3/13 町別児童会(5校時)集団下校
3/14 6年生と楽しむ会(1,2校時) フッ化物洗口(最終) 6年歯科検診

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp