京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up114
昨日:61
総数:395741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

リズムにのって

画像1
 きょうのおんがくのがくしゅうは、きょういくじっしゅうせいのおおしませんせいと、てをたたきましょうをがくしゅうしました。
 かしをよくききながら、くいずをしましたが、みんなとてもげんきよく、はっぴょうしていました。
 てびょうしやあしぶみなど、りずむにのりながらたのしくうたいました。

さわって発見!!!!

画像1
画像2
今日のずこうのじかんに、さわってかんじてのがくしゅうをしました。
 何がはいっているかわからないふくろに、みんなおそるおそる手をいれて、いろいろなもののかんしょくを、それぞれかんじたままをはっぴょうしました。
 その後、おもしろいてざわりをかみにうつしとり、もようかられんそうされるものでえをかきましたが、とてもすてきなさくひんができました。

50メートルそう

画像1
 うんどうかいでの1ねんせいしゅもく,ときょうそう『50メートル』そうをれんしゅうしました。ゴールめざしてちからいっぱいはしりました。

ぜんこうストレッチがんばりました1・2ねん・えのき

画像1画像2
 きょうから,ぜんこうでのストレッチがはじまりました。みんなあついなか,スポーツいいんかいのみほんをみながら,いっしょうけんめいおどりました。

こうしんれんしゅうをしました 1・2年・えのき

 うんどうかいでのこうしんれんしゅうをしました。ふえや,たいこのあいずにあわせて,てをしっかりふり,あしぶみをするれんしゅうをしました。みんなすこしずつじょうずになってきました。
画像1画像2

大きなかぶのげきをします!

画像1画像2
国語の学習で,「大きなかぶ」を読んでいます。「うんとこしょ,どっこいしょ」とみんなで声を合わせて上手に読めました。今度は,3つのグループに分かれて劇をします。グループごとに役割を決めるための話し合いをしました。役割が決まると,それぞれの役のお面を作りました。劇に向けて,張り切って練習をしていきます。
 

なつやすみのおもいではっぴょうかいをしました

 ずこうのがくしゅうでかいた,なつやすみのおもいでのえをつかって,おはなしかいをしました。うみへいっておよいだことや,えいがをみにいったことなどたくさんのおもいでをはっぴょうすることができました。みんなじょうずにおはなしをすることができました。
画像1
画像2

かんじのがくしゅうがはじまりました。

画像1
きょうから、かんじのがくしゅうがはじまりました。みんなかんじのがくしゅうを、とてもたのしみにしていたようで、かんじがくしゅうのおとをくばられるときのめが、きらきらとかがやいていました。これからがんばってがくしゅうしていきましょう。

1・2年うんどうかいれんしゅう

画像1画像2
 1・2年せいでは,うんどうかいにむけてのれんしゅうがはじまりました。ワンピースの『かぜをさがして』というきょくにあわせて,かわいいダンスをします。みんないっしょうけんめいれんしゅうをしていました。

1ねん とうこうび

画像1
 とうこうびがありました。みんなげんきにやってきました。きょうしつで,えほんのよみきかせや,おはなしをしたあと,みんなでプールにはいりました。とてもたのしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp