京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:58
総数:395327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

給食室をたんけんしたよ!

入学から2ヶ月。
毎日,おいしい給食をいただいています。
給食は,どんなところで,どんなふうに作られているのかな?
みんなでたんけんにいきました。
栄養教諭の伊藤先生に,給食についていろいろ教えていただきました。
サービスホールから,今日の給食を作っておられるところを見学させてもらいました。
大きなおおなべ,大きなしゃもじ,大きなざる・・・・びっくりしました。
給食時間には,「さっき,調理員さんが切ったはったほうれん草や!」と嬉しそうに
もりもり食べていました。
画像1
画像2
画像3

図工室へいきました

 今日は図工の学習で初めて図工室へいきました。そして,『はみがきがんばろう!』の絵を描きはじめました。絵の具をつかって,自分の歯をみがいている姿を鏡で見ながら描きました。とてもみんながんばって描くことができました。
画像1画像2画像3

大なわ

 中間休みの大なわでは,心を一つにして新記録をめざして毎回がんばっています。みんなすこしずつ真ん中でとぶことが意識できるようになり,上手になってきました。来週は今週よりも少しでも多くがんばってとびます。
画像1画像2画像3

マットがくしゅうをしました 1年

画像1画像2画像3
 マットの学習をしました。今日は音楽に合わせて準備体操やマットの準備,学習の進め方を学びました。これから,いろいろな技に挑戦していきます。

当番のお仕事

画像1
 毎日クラスでは,当番のお仕事があります。その中のひとつ日直は毎日,順番に回ってくるお仕事です。主な仕事の内容は朝の会と帰りの会の司会です。少しずつみんなに届く声でお話ができるようになってきました。

あさがお すくすく

画像1画像2
 1年生では「あさがお」を育てています。今日は、4回目のあさがおの観察をしました。植木鉢にところ狭しと,ふた葉が顔を出しています。
「はやく大きくなって、きれいな花を咲かせてね」と声をかけながら,世話をしています。どんな色のあさがおが咲くのか、楽しみです。

すくすくわくわくなかよしデー 1年

 1・2年生では『すくすくわくわくなかよしデー』がありました。今回は一緒に歌を歌い,学校の探険をしました。1年生は2年生のお姉さん,お兄さんに学校の色々な教室のことを教えてもらいました。2年生はお兄さん,お姉さんとして学校のルールなどをていねいに教えることができました。1年生は「たくさんお話ができたことがうれしかった。」2年生はお兄さんお姉さんの顔になり,「次回がとても楽しみ。」と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 えんそくにいってきました!

 1・2年生は14日(金)に,子どもの楽園へ遠足に行ってきました。1年生は2年生のお兄さんお姉さんとペアになって活動しました。少し,雨が降って残念だったけど,2年生のお姉さんたちと色々なお話をしながら歩いたり,お弁当を食べたりしたのがとても楽しかったです。平安騎馬隊の馬を近くで見ました。
画像1
画像2
画像3

体操服を着て,体育をしました!1年

 今日から,体操服を着て体育をしました。
 体を動かすことが大好きな1年生。今日はいつもに増して張り切っていました。
 今日から,『とびくらべ』の学習です。運動場に描かれた大きな川を,ぴょんぴょんと両足で跳んだり,少し離れたところから走って大きなジャンプをしたり,気もちよく体を動かしました。
画像1
画像2

粘土をコネコネ

画像1画像2
 入学してから約3週間がたちました。1年生のみんなは元気いっぱいに勉強や遊びをしています。今日は図工の時間に粘土を学習をしました。新品の粘土を柔らかくするために一生懸命コネコネコネコネ・・・。力いっぱいにこねました。その後は、丸や三角、ひもと色々な形をつかって、思い思いの作品を作りました。楽しい作品がたくさんできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 授業参観・PTA総会

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp