京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up73
昨日:137
総数:395837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

午後のクリーンキャンペーン

午後から天気が回復し、1年生は生活科の学習で飛鳥井公園へ行きました。行ってみると、ゴミがたくさんあることに気づき、みんなできれいにしようということになりました。終わった後の感想として「協力して拾ってよかった」「ゴミを拾うことはけっこう楽しかった」ということがでてきました。
画像1画像2画像3

1年

 1年は、音楽、道徳、体育の学習をしました。たくさんの保護者の方にきていただきよろこんで学習していました。道徳では、王様が登場しました。
画像1画像2

しょうぼう車の絵を描きました

 避難訓練の後、消防車の絵を描きました。車体やタイヤをさわりながら描いていました。
画像1画像2

インタビューをしにいきました。

画像1画像2画像3
国語と生活の学習で,学校探検パート5をしました。
今回は,校長室,保健室,事務室などにでかけ,各部屋におられる先生方にインタビューをしました。
「失礼します。」「おはようございます。」「1年1組の○○○です。」「学校探検にきました。」「インタビューをしてもいいですか?」「ありがとうございました。」「失礼しました。」インタビューに出かける前は,少し緊張気味の様子でしたが,一人一人がしっかり話すことができました。

春の遠足にいきました。

画像1
画像2
画像3
1・2年合同で,京都市立動物園に行ってきました。
グループで園内オリエンテーリングをして,たくさんの動物を見て回りました。
2年生のリードでみんなでなかよく活動できました。お弁当もおいしかったです。

給食が始まっています

 4月10日(金)から給食が始まりました。給食当番の仕方は6年生が
1年生に教えます。当番以外の子どもは静かに座って待っています。
画像1画像2

下校指導をしています

 4月7日から14日まで下校指導をします。学童も含めて8つのグループ
に別れて安全に帰ることができるように指導しています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp