京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up17
昨日:66
総数:394921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

なかよしになろうね会に向けて

画像1
画像2
来週、養徳小学校の友だちと「なかよしになろうね会」をします。
今日は、当日の司会原稿や、プログラムの準備をしました。
新しい友だちに出会えるのも楽しみですね。
本番もよろしくお願いしますね。

今週は読書週間です

画像1
画像2
今日は、選書会がありました。
ランチルームにたくさん並んだ本を見て、欲しいな、と思った本を選びました。
面白そうな本がいっぱいあって、わくわくしましたね。
みなさんの選んだ本が、学校に届くのが楽しみです!

委員会のお仕事

画像1
今日は雨が降っていたので、図書館の利用が多かったですね。
返却、貸出のバーコードを読み取って、来館者の対応をすることができました!

季節の折り紙

画像1
画像2
カレンダーに飾るための折り紙を作りました。
6月といえば、雨、かえる、てるてるぼうず・・・
説明をよく読んで、見て、作業を進めることができました。

漢字の成り立ち

画像1
画像2
「漢字」は、もともと中国から伝わった文字です。
さらに、それぞれの漢字が、形や様子、意味などから作られたことも分かりました。
「何の漢字に変化するのかクイズ」では、「鳥かな…」「飛ちゃう?」と2人で相談しながら考えていましたね。

June is coming!

画像1
6年生が修学旅行へ行っていて寂しいですが、3人で来月の準備です。
来月は6月、Juneです。
みんなが楽しみにしている水泳学習も始まりますよ。
お誕生日がある人もいますね。
5月も最後まで頑張りましょう!

6月のお花

画像1
クレパスと絵のぐで、あじさいの花をかきました。
これまでに れんしゅうした ぬり方で、すこしずつ色をかえながら、
とってもきれいな花が しあがりました。

フェルトで裁縫!

画像1
画像2
「かがりぬい」という縫い方で、フェルトを縫い縫い……綿を詰めると、かわいいマスコットができました。
とっても上手で、さくさく縫い進めていましたね。
あっという間に完成しました。
次は何を作ろうかな。

好きなものは何ですか?

画像1
名前のつづりを尋ね合ったり、好きなものについて会話をしたりしました。
黒板にないものを急に尋ねても、これまでの学習を思い出して、落ち着いて答えることができていましたね!

算数の学習

画像1
「分数のかけ算」の学習に入りました。
元になる数が、いくつ分になるのかをしっかり考えることができました。
約分にも気をつけながら、確実に計算を進める方法を練習していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp