京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up30
昨日:45
総数:396254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ナイスチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
今日の水泳学習では、それぞれに苦手なことを練習しました。
顔を水につけられるように、友だちにアドバイスをしてくれたり、何度も挑戦したり、ナイスチャレンジが光りました。
体が浮く感覚をつかんで、補助具なしで浮けるようになった人もいました!

漢字の学習

画像1
1学期のドリルが終わりました!
よく頑張りましたね。
復習をかねて、漢字テストも続けます。
トメ、ハネ、ハライ、書き順に気をつけて、丁寧に書けるといいですね。

算数の学習

画像1
これまでの学しゅうの ふくしゅうを しました。
ものさしを つかって、ながさを はかるときには、ものさしが ずれないように ぴったりあわせて めもりを読みます。
cmやmmの たんいの ちがいにも気をつけて、ながさを はかることができました。

家庭科

画像1
針と糸が使われているものを教室の中で探しました。服以外にも、ランドセルやカーテン、筆箱にも使われていることがわかりました。面白い発見でしたね。

気持ちを込めて

画像1
お誕生日プレゼントをおり紙で作りました。相手の好きなものは何だったかなと考えながら作るものを決めていました。気持ちが伝わるといいですね。

かっこう

画像1
音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日は、階名の歌を覚えたり指の番号を確認したりしながら練習しました。曲名である「かっこう」を想像しながら弾くことができましたね。

フォームがきれいになってきました

画像1
クロールの練習を頑張っています。
先週できるようになったことを思い出しながら、顔の向きに気をつけて泳ぎました。
泳ぐごとに、形がきれいになっていきますね。

What do you want for your birthday?

画像1
相手の誕生日や、欲しいものを尋ねる言い方に慣れてきました。
先生は数字が苦手ですが、友だちの言った日にちをしっかり聞き取って、何月何日かを理解することができていましたね。
辞書の文字を見ながら、正しく書き写すこともできています!

トマトのかんさつ

画像1
トマトのようすを見に行くと、青い み が たくさんできていました。
かんさつカードに、このあと どうなるか、よそうもかいていました。
本当にそうなるか たのしみですね。
まだまだ花も さいていますので、もっと できますよ。

日本の国土

画像1
画像2
都道府県の面積を、統計表を使って調べました。
一番大きいのは北海道!
これは予想通りですね。
京都府の面積を調べていると、「北海道は京都何個分ですか?」という素敵な質問が。
「自分で計算してみてください」と言うと、しっかり考えて“約18個分”と求めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp