京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:79
総数:395850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

なかよしになろうね会

養徳小学校のお友だちと交流をしました。
子どもたちで司会をしたり、遊びを進行したりしました。フルーツバスケットとわなげをしてみんなで楽しむことができました。おわかれする頃にはお互いの名前も覚え、すっかりなかよしになっていましたね。
画像1
画像2

絵の具を使って

画像1
画像2
画像3
濃淡や色の混ぜ方に気をつけて塗ったり、クレパスで描いた線に、絵の具で色をつけたりしました。
パレットや筆洗の使い方も、上手になっていきますね。

算数クエスト

画像1
画像2
画像3
問題を解いた後、それぞれに見つけた式に数字を当てはめて、さらに問題を解いていきます。
表から、必要な数を見つけるのもスムーズでしたね。
計算もばっちりでした!

本を読んでクイズに答えよう

画像1
画像2
読書週間の取組のひとつ、クイズラリーに挑戦しました。
どのクイズも、本を読まないと分からないものばかりです。
図書館の前に並べられている本を手にとって、じっくり読む姿もありました。

When is your birthday?

画像1
月や日、曜日の言い方を学習しました。
日は、数字に「th」が付くことに気づいていましたね。1には「st」、2は「nd」、3は「rd」が付くことも同じでした!
ビデオを見て、いろいろな情報を聞き取ることもできていました!
Good job!

歯の日

画像1
今日は、6月の歯の日です。
歯磨きの仕方について ビデオを見ました。
歯ブラシの それぞれの部分に、名前があるって知りませんでしたね。
磨くときには、鉛筆の持ち方で、優しく磨きましょうね。
その後の歯科検診も、しっかりできました!

47都道府県

画像1
白地図を見て、都道府県名を当てはめていきました。
2人で協力しながら活動しています。
形や場所だけで、何県か分かっていて、驚きました!
都道府県をいくつかまとめて「○○地方」という言い方も確認しました。

どろどろ!しんぶんし

画像1
画像2
画像3
図工で新聞紙・水・洗濯のりを使い、どろどろになった新聞紙で好きな形をつくりました。新聞紙をちぎったり、指で混ぜる感触を楽しんだりしました。新聞紙が紙粘土のようになり、面白かったですね。乾いたらどうなるのか、楽しみです。

畑のお世話

画像1
畑のとうもろこしが、ぐんぐん伸びています。
育ってくると鳥が来るかもしれない!と気づいて、鳥よけを作ることにしました。
写真は、風車を作るために、羽根を開いているところです。
次は色をつけましょう!

ぷっかり くじら

画像1
鍵盤ハーモニカで「ぷっかり くじら」という曲にチャレンジしました。初めてにもかかわらず、上手に弾くことができました。タイミング良く息を吹き込めるようになったら、マスターですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp