京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:57
総数:395094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

「をかし」「わろし」

画像1
音読発表会に向けて「枕草子」の暗唱に取り組んでいます。
給食時間にも、何度も聞いて、何度も口にして、練習をしています。
昔の言葉なので、言い回しやイントネーションが難しいですが、早くも覚えている人もいて、教室では、古めかしい言葉が飛び交っています。

つまり何個?

画像1
いろいろな形の体積を求めています。
問題の絵を見て、式を立てることはできますが、それってつまり、どれくらいの大きさなのでしょうか?
1㎤をもとにして、実際に並べてみると、大量の立方体!
1Lが1000個だというのも、分かりやすくなりました。
「円の体積もできますか?」という素敵な疑問も出てきました!また挑戦しましょうね。

春研究所

画像1
画像2
春をさがしに、うんどうじょうへ行きました。
今日の大はっけんは「みかんの花がさいていたこと」です。
木の近くで、いつもとちがう においが するように思ったので、上を見上げると、白い花がさいていました。
キャベツの上では、モンシロチョウの よう虫が しょくじ中でしたね。

私は誰でしょう?

画像1
画像2
1階の廊下に、たくさんのカードが並んでいます。
みなさんがインタビューして、教えてもらったことをもとに作ったカードです。
たくさんの人が見てくれていましたね。
カード作りでは、「今は忙しそうだから…」と休み時間に時間をもらう約束をとってくる人もいました!すごい!

ローマ字

画像1
今日の帰り際、ホワイトボードを見ると、なにかローマ字で書かれていました。何も見ずに好きなものを書いたようです。日々の授業で、タブレットでのローマ字入力や自分の名前をローマ字で書く練習をしています。ふとした時に練習の成果がみられて、とても嬉しく思いました。
画像2

先生クイズの準備が進んでいます

画像1
画像2
来週の「先生クイズ」に向けて、着々と準備が進んでいます。
2年生も、ロイロノートの使い方を覚えたり、今日はインタビューにも挑戦しました。
それぞれに できることを分担して、先生カードが完成していきます。

5月になりました

画像1
画像2
今日から5月がスタートです。
連休が続きますね。
にこにこ集会では、いくつもあるお休みの中のひとつ「憲法記念日」について、お話を聞きました。
教室へ戻った後、2年生は、きまりを守ることについて、学習をしました。
ルールには、理由があることが分かりましたね。

地震について調べよう

画像1画像2
今日から地震の仕組みについて調べ始めました。「地震を止めるにはどうすればいいのかな」という疑問の声も聞こえてきました。果たして地震を止めることはできるのか?縦揺れや横揺れ、マグニチュードについてなど詳しく調べていきます。

フラフープで

画像1
最近、フラフープでよく遊んでいます。回したり、跳んだり、今日は列車ごっこをしました。行先を決めることができる先頭の人に振り回され盛り上がっていました。

アリのす はっ見!

画像1
じめんに、あなを見つけました。
よく見ると、アリが出たり入ったり…。
出てくるアリは 土をはこんでいます。
かえってくるアリは 大きな虫をはこんでいます!今日のごはんでしょうか。
きょうしつへ もどってからも、アリについて しらべたり、ほかの虫について しらべたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp