京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:51
総数:394759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

世界地図

画像1
国の形や、国の名前を見て、大陸のどの辺りにあるのか、当てはめていきます。
先生よりも、場所を覚えていて驚きです!

朝の運動!

画像1
毎日、繰り返して練習すると、どんどん上達しますね。
みんなで1つのボールを追いかける後ろ姿が、とっても素敵でした。

寒い!・・・いや、暑い!

画像1
今日の朝は、とくに寒かったですね。
吐く息が真っ白でした。
けれど、ボールを追いかけて走るうちに、思わず「暑い!」と言ってしまうほど、体が温まりました!

明日、10時開店!

画像1
画像2
明日の和菓子販売に向け、にこにこ集会で、これまで学習したことやお店の宣伝をしました。
見ている人たちも「おいしそう!」と声をもらしていました。
お店の準備では、お客さんの動きを想定しながら、必要なものを考えて用意しました。素敵なお店ができています。
明日、10時より「友華(視聴覚室)」にてお待ちしております!

ちずパズル

画像1
世界地図のパズルを作ってみました。
知っている国の名前や形を手掛かりに、ピースを当てはめています。
細長い国や、島だらけの国もありましたね。

音がくしつ たんけん!

画像1
画像2
音がくしつへ いって、気になるがっきを ならしてみました。
ならしかたを かえると、ちがう音がしましたね。
大だいこを たたくと、手がぶるぶると ふるえて おもしろかったです。

にこにこ集会がありました

画像1
画像2
画像3
12月のにこにこ集会がありました。
今月のにこにこ目標は「いじめについて考える」ことです。
来週からクラスでも学習しましょう。

保健委員会からは、換気を呼びかけました。
窓をあけると完成する絵を、各クラスに渡しました。
これから寒くなりますが、空気の入れ替えをして元気に過ごしましょうね。

みそ汁の作り方

画像1
明日の調理実習にむけて、手順の確認をしました。
グループで協力して、野菜の切り方や加熱の順番などを確かめました。
おいしくできるでしょうか。

きれいにできています!

画像1
画像2
彫りあがった版を、印刷しました。
丁寧に彫ったので きれいな仕上がりでした。

先日刷ったものは、色をつけています。
和紙の白の部分に ほんのり色がついて素敵です。

ザーキーマップ!

画像1
白地図に、国名を書き入れてくれています。
知っている国だけでも、どんどん埋まっていきます!
分からない所は、調べながら書いてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp