京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:26
総数:394776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

毎週水曜日はクリーンキャンペーン!

画像1
画像2
今日も、しっかりゴミ拾いをしました。
小さなものも、見逃さずに 拾ってくれました!
来週は人数が増えるかな?

うつした かたちで

画像1
画像2
はこの かたちを かみに うつして、えを かいてみました。
まるい はこを うつして「りんご」、さんかくの かたちを うつして「おにぎり」など、いろいろな かたちを たのしみました。

しりとり…?

画像1
休み時間に、カードを使って遊んでいます。
しりとり…に見えますが、ただの しりとり ではありません。
初めの文字と 終わりの文字、両方が決められているので、見た目以上に難しいゲームです。
協力しながら、クリアを目指していました。

にこにこ学習

画像1
画像2
画像3
6月のにこにこ目標は「えのき学級について」知ることです。
自分の得意なこと、苦手なことを それぞれ伝え合いました。
ペアを交代しながら、低学年チーム・高学年チームを交ぜて学習を進めました。
高学年チームの人が 話し合いを進めてくれましたね。
学習の最後には、友だちの得意や苦手を知った上で、自分にできることを考えました。

どんな かたち?

画像1
画像2
いろいろな かたちの はこを つかって、つんだり、ならべたりしました。
つむのに ぴったりの かたち、ころがすのに ぴったりの かたちなど、とくちょうを みつけて あそびました。

ドリーム学習「働くって、どんなこと?」

画像1
お店で買える「もの」って、どんなものがあるでしょう。
「物」と「サービス」に分けて考えてみました。
「サービス」という考え方が、少し難しかったですね。
これから、どんな学習が続くのか、楽しみです!

おはな こうじょう?!

画像1
画像2
おりがみを つかって はなを つくり、はっぱを かいた がようしに はりました。
つくっていく うちに、はなの かたちに くふうが くわわって、ちがう かたちの はなも できました。
ぜひ、土曜参観のときにご覧ください!

パワーポイントで…

画像1
ドリーム学習で、調べたことをパワーポイントでまとめています。
1枚のスライドに、短い言葉や写真を入れて、分かりやすくまとめていきます。

休み時間の過ごし方

画像1
画像2
今日は雨が降っていたので、教室で過ごしました。
カード遊びをしたり、ちえのわを解いたりしています。
どちらも頭を使う遊びです。前より うまくなったかな…?

フリスビーを使って

画像1
画像2
体育館で、フリスビーを使っておにごっこをしました。
1年生は初めてだったようですが、上手に投げていましたね。
たくさん走って、たくさん投げていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp