京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up73
昨日:58
総数:395362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

おおきくなあれ

画像1
画像2
じょうろを つかって、みずやりを しました。
えのきがっきゅうの はたけだけでなく、1ねんせいや 2ねんせいの はたけにも みずを やっていました。
おおきく そだつと いいですね。

クラブ活動がありました

画像1
画像2
今年度1回目のクラブ活動がありました。
4年生は初めてのクラブ活動ですね。
今日は計画を立てたり、少しやってみたりしたようです。
それぞれの場所で、他の学年の人たちと一緒に頑張ってほしいです!

音読発表会 頑張りました!

画像1
画像2
暑い中、一生懸命頑張りました!
緊張もしましたが、それぞれが 力いっぱい頑張れたと思います。
おうちでも、たくさん 褒めてもらってください!
これからも、クラスみんなで協力しながら、いろいろな行事を楽しんでいきましょうね。

ほんを たのしもう

画像1
すきな ほんを てにとって、おはなしを よみました。
えんそくでも みんなで のった、バスの おはなしが おもしろかったですね。
どうぶつえんも とうじょうしました!

地図記号でお話作り

画像1
模造紙に地図記号を並べて町を作りました。
「小学校を出発して…北へ行って1つ目の道を東へ曲がると…」
人形を歩かせて、地図の上を進みました。
見慣れない地図記号も、声に出してお話を作ってみれば 知っている記号になりました。

クリーンキャンペーンがありました

画像1
毎週水曜日は、クリーンキャンペーンです。
間に合うように学校へ来て、みんなの公園をきれいにします。
4年生が、やり方を教えてくれました。ありがとう!
落ちているゴミを見つけて 拾うことができました。

保健委員会

画像1
画像2
画像3
今週はハンカチ週間です。毎日お昼に放送をしてくれています。
今日の委員会活動では、暑くなるこれからに備えて、熱中症についての掲示板作成を始めました。毎週の石鹸チェックも始まります。
お仕事がたくさんありますが、頑張りましょうね!

おいしい給食、いただきます!

画像1
1年生も給食当番に慣れてきました。
高学年チームの人たちも、優しく教えてくれます。
今日の給食時間は 盛り上がりましたね。
「みるくこっぺぱそ…?」「たそたそめそ…?」
言葉の意味、なぜ面白かったのか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

奇数?偶数?

画像1
「2で割り切れるのが…」としっかり考えていましたが、最後に大きな数の問題が…!
2で割り算をしていくのは大変ですが、一の位の数字をよく見て、考えることができていました!

避難訓練に向けて

画像1
木曜日の避難訓練に向けて、教室で学習をしました。
高学年チームの人は、緊急地震速報が聞こえたらどうするか、しっかり覚えていて、低学年チームにお手本を見せてくれました。
落ち着いて避難できるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp