京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:58
総数:395336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

Enjoy English!

画像1
画像2
画像3
ALTの先生に来ていただいて、一緒に学習しました。
えのき学級に来てくださるのは初めてなので、1年生は初めましてです。
先生の自己紹介を聞いた後、高学年チームは自分と比べながら話すことができました。
読み聞かせでは、いろいろな色の食べ物を考えながら楽しく聞いていましたね。

コロコロ コロコロ…

画像1
コースを作って、ビー玉を転がす遊びをしています。
高い所から低い所へ転がる性質を生かして、勢いをつけたり、動きを面白くしたりしていました。

あめのひ たんけんたい

画像1
画像2
画像3
あめの うんどうじょうに とびだしました。
レインコートや、かさに あたる あめのおと、みずたまりの じめん。
普段行かない雨の日の運動場に、わくわく!
特別感を味わっていました。

なんでやねん!

画像1
画像2
朝読書の時間に、あさい校長先生が来てくださいました。
「わたしの名前は、やさい先生です。」「なんでやねん!」
読んでもらった「なんでやねん」という本にも、見事につっこんでいましたね。
その後、「お弁当を開けたら…?」というお題をみんなで考え、みんなでつっこみました。

ランタン作り

画像1
画像2
白い、丸い、ランタンに、薄い絵の具で色をつけました。
用意した色は3色。けれど、塗り終えたランタンを見ると、もっとたくさんの色がありました。
上手に混ぜて色を作りましたね。

丁寧に書こう

画像1
画像2
鉛筆やペンを使って、ひらがなや短歌、古典の文章を書きました。
お手本を横に並べて、字の形や文章の中心に気をつけながら、集中して丁寧に書こうとしていました。

水泳学習(4年生)

画像1
1組の友だちと一緒に、水泳学習をしました。
バディと声を掛け合ってアドバイスをしたり、苦手なことにチャレンジしたりしました。
緊急時に笛が鳴ったときの練習もできましたね。
今日から水位が上がっています。安全に気をつけて、学習に取り組んでいきましょう!

なかよしになろうね会

画像1
画像2
画像3
養徳小学校のひまわり学級の友だちが来てくれて、自己紹介をしたり、遊んだりしました。
お話を聞いたり、友だちを手伝ったり、協力してできましたね。
これからも一緒に活動する機会があります。楽しみですね!

ダブルダッチに挑戦!

画像1
画像2
画像3
ダブルダッチチームの人が講師として来てくださって、4・5・6年のみなさんでチャレンジをしました。
リズムをとりながら、回る縄に入ったり 跳んだりできていました!
応援する姿勢や声掛けも素敵でしたね。

浄水場へ行きました

画像1
社会科の学習で、松ケ崎浄水場へ行きました。
わたしたちが毎日使っている水道水が、どこから来て、どのようにきれいになっていくのかを見ました。
事前に見たビデオを思い出しながら、実際の様子を見ることができましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp