京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:58
総数:395342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今日も走ります!

画像1
今日は朝から暑かったですね。
しかし、えのきメンバーは今日も走ります。
だんだん調子が上がってきて、先週よりも早く走ることができています。
保健だよりにもあったように、しっかりと水分補給をして、頑張りたいと思います!

インプロ学習

画像1
画像2
画像3
4年生は、インプロ学習がありました。
思いのままに表現を楽しみ、笑顔たくさんの時間を過ごしました。
どの活動が気に入ったでしょうか?

リコーダーの練習

画像1
「小さな約束」という曲をリコーダーで練習しました。
正しい指使いで、きれいな音で演奏できていましたね。
高い音やシャープの音は、いつもと違う指になるので、なめらかに吹けるように練習しましょうね。

はじめて できたよ!

画像1
画像2
画像3
今日は全員が、できないことにチャレンジしていました!
顔をつけること、プールに入ること、水中ジャンケン初挑戦の人もいましたね。
苦手なことはドキドキしますが、やらないと絶対できるようにはなりません。
今日のみなさんみたいに、ちょっとやってみよう、という気持ちがとっても素敵だなと思いました。

つるが のびました

画像1
画像2
あさがおの つるが どんどん のびています。
となりの うえきばちの つると からまるほど でしたね。
はっぱも、てより おおきく なっていました。
はなが さくのは いつごろ でしょうね。

社会見学へ行きました

画像1
画像2
モノづくりの殿堂・工房見学へ行きました。
京都市にゆかりのある企業に関する展示物を見て、作られている商品を使ってみることもしました。
最後には、実際に自分たちでモノづくりを体験しました。
光電池で動くオルゴールを作って、モノづくりの楽しさに触れました!
できたオルゴールは持ち帰っています。ぜひ一緒に聴いてみてください。
朝早くから、お弁当や荷物のご準備ありがとうございました!

みんなで協力

画像1
今日の掃除は、4年生が社会見学へ行っていませんでしたが、残ったメンバーでしっかり頑張りました。
集中して頑張ったからか、あっという間に終わりましたね。
来週からも、よろしくお願いします!

畑の世話をしよう

画像1
昨日はたくさん雨が降ったので、今日は草抜きに集中しました。
手を真っ黒にしながら、しっかり抜いてくれたので、土が見えるようになりました。
さつまいもの葉っぱが大きくなっていることにも気づけましたね!

本を楽しもう

画像1
図書館で本を読んでいます。
借りた本は、教室でも楽しんで読んでる姿も増えてきました。
1年生も、すきま時間の読書ができるようになってきましたね!

影絵遊び

画像1
画像2
画像3
プロジェクターの光を遮って、形を映してみました。
立つ位置を変えると大きさも変わるので、背の低い人が一番大きくなったりしましたね。
これから、何度も挑戦してみたいと思います!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp