京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:394774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

クラブ活動

画像1
4年生は、今年からクラブ活動が始まります。
3年生の終わりに見学していたので、やりたいクラブをいくつか決めていました。
盛り上がったじゃんけんと、ゆずり合うやさしさが見られました!
1年間しっかり頑張ってほしいと思います。

いただきます!

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。昨日からわくわく…。
給食の準備の時には、1年生に、エプロンの着方や当番の仕方を教えてくれました。
重たいものは一緒に運んで、お皿に盛りつけたり配ったりするのも、一緒にしてくれましたね。
おいしく食べることができました。ごちそうさまでした!

教室をきれいに

画像1
画像2
画像3
掃除も今日からスタートです。1ねんせいは、はじめての おそうじ。
ほうきで、教室や廊下の床を はきます。
毎日使う教室なので、きれいにしたいですね。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
5時間目に、1年生をむかえる会がありました。
運動場でおにごっこをして遊びました。
6年生は司会やルール説明など、会の進行をしてくれました。立派でしたね。
1年生も楽しかったようです!

春を探して…

画像1
タブレットを持って、運動場へ飛び出しました。
いい天気で、春を感じましたね。
気に入った「春」を写真に撮って、教室でスケッチをしました。
どんな作品に仕上がるでしょうか。

算数の学習

画像1
それぞれに、プリントを使って学習しました。
上の学年の人たちは、素早く正確に計算していました。
1ねんせいは、かずを かぞえたり 大きさを くらべたり できました。
名前をていねいに書いている人もいましたね。花丸がたくさんつきました!

カレンダー作りをしよう

画像1
画像2
4月は、土曜日から始まりました。
では、その次の土曜日は何日?
4人がかりで、たてに日付を計算しながらうめていく様子を見て、おどろいてしまいました!
1ねんせいも また いっしょに やりましょうね。

ルールをまもってあそぼう

画像1
体育館で、体を動かして遊びました。
ボールを投げたり、いろいろなおにごっこをしたり、1年生に合わせてくれる場面もありました。
少し走ると暑くなって、上着をぬぐ人もいました。お茶やあせふきタオルも毎日必要になってきますね。

どんな先生…?

画像1
画像2
画像3
1時間目には、それぞれの交流学級へ行き、学年の担任の先生について教えてもらいました。
先生クイズに答えたり、自分の目標を立てたりしながら、がんばっていました!
教室に帰ってきたときは みんな笑顔で、とても楽しかったようです。

先生について知ろう

画像1
画像2
6年生が中心となって、朝の会をしたり、授業を進めたりしました。
先生クイズは、去年までに話したことを たくさん覚えてくれていましたね。うれしかったです。
中間休みには、1年生をさそって 外へ出て、写真をとりました。いい天気で良かったですね。とてもいい写真がとれました。金曜日のおたよりでご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp