京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:51
総数:395252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

ももたろうさん

画像1
みんなが知っている「ももたろう」のお話を、
アレンジして「オリジナルももたろう」に作りかえて遊んでいます。
今日は、桃から鬼が生まれていました。

テープの森

画像1
画像2
今、プレイルームには、天井からテープがぶら下がっています。
中に入ってテープにつつまれたり、海にもぐったように感じたり、窓から入る光を眺めたり、人によって楽しみ方はいろいろ。
次は何色にしようかな・・・

雨水のけんきゅう?

画像1
画像2
じめんの下をながれる水を見て、
「どこから きているのかな・・・?」
と、雨水のながれを さかのぼっていました。
「?」とおもったことを、じぶんで たしかめるって いいですね。

黙々と読書

画像1
画像2
図書館で読書タイム。
みんな静かに読書を楽しんでいます。

科学センターへ行きました

画像1
画像2
昨日、科学センター学習がありました。
学年に分かれて、展示場の見学や学習室での学習を行いました。
最後には、みんなでプラネタリウムの鑑賞をしました。
オリオン座や冬の大三角など、今しか見られない星座がありましたね。

科学センター学習に向けて

画像1
画像2
画像3
明日、科学センター学習へ行きます。
プログラムの中に、惑星についての学習があるので、事前学習として、惑星の絵を描きました。
遠くで光る小さな星も、近くで見れば、色や模様、大きさが違うのですね。

持久走

画像1
来週は、マラソン大会です。
毎朝運動しているとはいえ、連続して走るのは疲れますね。
おなかや足が痛くなります。
ゆっくりでもいいので、完走してほしいと思います。

おなじかずずつ

画像1
画像2
1人のぶんが おなじかずに なるように、わけていきます。
ブロックやおはじきを うごかしながら、上手にかんがえることができました。

隣の国について知ろう

画像1
画像2
画像3
韓国・朝鮮の楽器を演奏したり、ダンスをしたりしました。
日本の楽器と似ているものもありました。
初めての人も、上手に演奏できていましたね。

飲み比べ

画像1
画像2
いろいろな種類のお茶を淹れて、飲み比べをしました。
葉っぱやお茶の色が違ったり、においや味が違ったりするのを味わいました。
作り方を見た後だったので、葉っぱの形が違うのが面白かったですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp