京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:58
総数:396197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

大掃除でピカピカに

画像1画像2
 今日は1学期最終日。大掃除で1学期間がんばった教室をピカピカにしました。最後は全てのごみを分別してごみ捨てして終了。気持ちよく夏休みが迎えられますね。

たまごの中から・・・

画像1
 たまごの中から何が出てくるとおもしろいでしょう?そのたまごの色は?形は?想像力を働かせて絵を描いています。今日は、ふしぎなたまごから出てくる生き物を考えて描きました。自分が好きなものが出てくるとやっぱりうれしいですよね。

ドリーム発表会

画像1
 京都のものづくりについて調べたことを、パワーポイントを使って発表しました。スライドを効果的に使いながらしっかりと発表することができました。交流学習でも活躍できていますね。

流行りのダンス

画像1画像2画像3
 動画ではやっているダンスを踊る子どもたち。ダンス映像をみせるとそのまま見事にまねして楽しく踊っていました。写真の動きで何の曲だったか分かるでしょうか・・・?答えはまた子どもたちに尋ねてみてください!

リモート学習

画像1
 今日のえのき学級の出席者は2名。少なくて寂しがっていましたが、国語の時間にはオンライン上にも2名。4名で一緒に詩の音読や古今東西をして学習しました。一気ににぎやかになり楽しく学習できました。

ようせいサテライトでカフェ修行!

画像1
画像2
画像3
 サテライトのようせいカフェで、東山総合支援学校の生徒さんに接客や厨房のお仕事を教えていただきました。あいさつの仕方から、注文のとり方、飲み物の提供の仕方などていねいに手本を示しながら教えていただき、授業後半は実際にお仕事の練習をさせていただきました。最後は前回のお礼もかねて、お手紙のプレゼント。この経験をもとに小学校でもどんなことができるか考えたいと思います。

水泳学習最終日

画像1
画像2
 えのき学級での水泳学習は今日が最後です。顔をつけることすら抵抗があった子たちが自分で目標を見つけ、ぐんぐん成長していく姿は見ていてとても嬉しかったですし、輝いて見えました。この経験を自信につなげてほしいと思います。

友だちのおすすめ本を読もう

画像1
 帯づくりをしたおすすめの本をお互いに読み合いました。さすがはみんなのおすすめ本。この集中力です。

みんなそろって音読

画像1
 今日の国語はオンラインも含め、久しぶりの全員そろっての学習でした。画面上で映像を共有できたら一緒に学習できます。みんなで順番に「きつねのおきゃくさま」を音読しました。オンラインで声を届けようと思うと、いつもよりはっきりと話さなければいけないので良い練習になりました。遠く離れていても一緒に学習できるっていいですね。

みんなでカードゲーム

画像1
 休み時間にカードゲームをしました。「レシピ」という具材カードを集めて、料理をつくるゲームです。ひとりひとり仕上げる料理が違うので、周りが何の料理をつくって何の具材カードを求めているか伺いながら、頭を使って楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp